欠かせないのが「絵本」。あたりまえですね!
私たちは英語で最初から書かれたものや
他の国の作家さんのものが
英語に翻訳されたものも読みますし、
時には自分の責任の範囲で英語にした、
もともとは日本語で描かれた本も。
私たちが「あたりまえ」としている日本人の世界観を、
だからこそ英語で発信してもブレがない佳作。
あるいは、最初から(企画の問題ではなく、マインドの問題として)
今の日本人だけの内輪受けに終始していないもの。
そういう作品の中で優れたものは、
ついいろんな方に紹介したくなってしまいます。
時代を超えてまで愛される絵本作品の多くは、
美点をすでに備えているからこそ淘汰に耐えて
今も現代の子どもたちに届いています。
良書だけが絵本ではありませんが、
英語に置き換えても軸のぶれない
しっかりとした世界観のある絵本を
子どもたちに届けるのは私の大切な仕事のひとつです。