7月のハッピー英語えほんライブは「海」がテーマ。
いつもの楽しいお話しとお歌でお待ちしています。
私たちの英語よみきかせには、いくつか特徴があります。
まず、原則として日本語を交えず、英語のみのパフォーマンスであること。
これはお子さまの反応をご覧いただければ分かるはずです。英語だけでも子どもに伝わるためのきちんとした働きかけがあれば、お子さまにわざわざ日本語で説明する必要はまったくありません。
むしろ日本語を交えると、せっかく英語ではじまったコミュニュケーションが途切れてしまうのです。
脳はとってもサボり上手。空港のアナウンスのように日本語と英語と交互に同じ情報が聴こえてくるのであれば、得意な日本語のほうで意味を拾い、英語を聴くというより高い集中の必要な作業はすぐにやめてしまうのが人間の普通の姿です。
英語の勉強に好きな映画やドラマのDVDをご覧になる場合でも、字幕を付けてみていると文字を追わずにずっと英語だけに集中していることは難しいはずです。
私たちが届けたいのは、英語と日本語を行ったり来たりする英語の不得意な日本人の不完全なコミュニュケーションではなく、「一緒に笑えるハッピーな英語」です。
日本語で説明をすれば、何をやっているの?という同伴の大人の方の「理解」は高まるでしょう。往々にして、ご自分が理解出来ると大人の方も引き込まれますから、目の前の大人を巻き込んで「あー楽しかった。また来よう。」という大人の満足度をあげるだけであれば、大人に受ける日本語のダジャレなどをちりばめたほうがよほど効果があります。
しかしそれでは、残念ながら英語でのコミュニュケーションには何の効果も期待出来ません。
私たちは「子どもと遊ぶパフォーマー」にはとどまらず、英語教育者ですので、それでは意味が無いと考えます。
ですので、「何をやっているのか?」の手がかりとして、大人の方には毎回レジュメをお配りしています。おうちに持ちもどって、ご家庭での英語遊びのヒントにしていただければ幸いです。
おうちでの英語遊びには、「日本語ゼッタイ禁止!」なんて堅苦しいルールは無用。お子さまの英語教育で狙うゴールはご家庭によって様々だと思いますが、子どもと暮らす毎日をもっと楽しくすごすために英語をうまくご活用いたきたいと私たちは切望しています。
子どもさんに英会話レッスンをするだけでなく、ご家庭での「英語よみきかせ」の導入で「家族全員の英語コミュニュケーション能力を育てる」のが、ただの「子ども英会話のせんせい」ではない「英語ソムリエ」の強みです。
私たちの活動にご興味のある方は、どうぞぜひ「ハッピー英語えほんライブ@ハッピーローソン山下公園店」に足をお運びください。
ご質問やメッセージも、お気軽にお寄せください。