JOG-A-THON(ジョガソン)という不可思議。アメリカの学校から。 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

日本人が理解しにくいスクールのお約束、次の話題はJog-a-thon(ジョガソン)です。

これは学校の運営費を集めるための学校行事。

子どもたちが校庭のトラックを規定時間内に何周か走ります。


で、その走った周回数に応じて、親とかおじいちゃんおばあちゃんといったパトロンが、学校に寄付金を払うのです。

パトロンはあらかじめ、一周につき25セントとか1ドルとか値段を設定。

子どもたちは張り切って走ります!!

ちょっと待って!!

張り切って何周も走られたら、いっぱい寄付させられるってわけ???


そうです!そのとおり。子どもたちが張り切って走れば走るほど、パトロンのふところはさびしくなるわけですね。

これ、日本人にはとても分かりにくいとお感じになりませんか?

子どもの経済観念を育てたいパパママなら、いっぱい走っちゃだめだよ、なんて思わず言ってしまいそう。

毎年、なんだか釈然としないまま5ドルとか10ドルとか集められてるって方もいらっしゃることでしょう。

でも、当の子どもたちにとっては自分がチャレンジすることがスクールの役に立つというモチベーションに。

そしてもちろん、頑張ることで自尊心を育てる効果もあります。


自分ではまだお金を稼ぐことが出来ない子どもにも、自分の属しているコミュニティーへの貢献をこのような形でさせるのがアメリカ人の教育です。

日本人から見たら、本当にユニークな発想。

これがアメリカの国力を支えるアメリカ資本主義の一端です。