早期教育 2 「 繰返しで、能力開花」 | 江坂教室のブログ

江坂教室のブログ

ブログの説明を入力します。

繰返しで、能力開花!


イタズラにしても、遊びにしても、絵本をよむにしても、母的には、

何回おんなじこと、するねーーーん(/TДT)/

って時、ありますよね。子どもってすごいですね。

学びのhow toを本能で知っているみたい

「繰返しの刺激」が、知識を吸収する秘訣ドキドキ

言葉の分からない赤ちゃんに、何度も「◯◯ちゃん」と、呼びかけると、次第に反応をみせるようになりますね。

赤ちゃんの脳に、◯◯ちゃん=自分!という回路ができた証拠です。

繰返しの刺激が、良質な回路を作ります。

いったん、道ができあがれば、次からは、楽にその回路を使うことができるので、

すらすら文字が読めたり、複雑な計算ができたり、見事な絵を描いたりします。


右脳が活発に働いている幼児期なら、さらに、たくさんの素敵な道を作ることができます。


同じ絵本を100回(iДi)

同じ遊びを100回(T▽T;)

させられたときは、

回路  カイロォォォー    KAIROッッーーーー!

って叫んでみましょう   ( ´艸`)   ぷぷぷっ(笑)

しおみせんせいより!!