目先の快楽に溺れないで♪ | 江坂教室のブログ

江坂教室のブログ

ブログの説明を入力します。

「一文惜しみの百知らずとか、安物買いの銭失い」といった言葉があります。

目先の利益にとらわれて、あとで大損をするという意味ですが、

学習においても、当てはまることがあります。

たとえば、足し算や引き算の問題で!

1番になりたいという、子どもの思いや、親の感情を重視しすぎて、

深く理解する前に、テクニックに走ってしまうとき。゚(T^T)゚。

公式を覚えて、当てはめるだけの人と、公式を自分で導きだして解く人とでは、

結果は同じでも、物事に関しての、洞察力、考察力が大きく違ってきます。


数や、図形を指導するとき、例え、まどろっこしくても、同じことを何度も教えてあげたり、

同じことを違う角度から、たくさん経験させてあげることが、より深い理解へとつながります。




ある、シニア向けの、パソコン教室の看板に、

こう書いてありました。

「私たちは、同じ質問に対し、100回でも笑顔でお答えいたします」と。

いいですねーーー。

行きたくなりますねーーー。

o(^^o)(o^^)o

しおみせんせいより