小さなプライド | 江坂教室のブログ

江坂教室のブログ

ブログの説明を入力します。

子どもが、小さなプライドを見せたとき、どうかくじかないであげて下さい。

大人にしてみれば、大したことのないもの、必要のないプライドに見えても、

子どもにとっては、大したことなんです。

当てっこゲームで、どうしても一番になりたかったのに、なれなかったとします。

子どもは、表現が未熟な為に、怒ったり、泣いたり、投げ出したりしてしまいます。

こんなときは、どうしますか?

①泣くな、わめくなと言う
②外れてもいいじゃん、次がんばろうと言う
③無視する

対応はいろいろあると思いますが、どの対応も、1番をとりたい!という、プライドのある子にはつらい、対応となります。

以外に②の対応で、キィーーっとなる子が多いでしょう。

外れたらダメなんです!負けるのがいやなんです!次なんてないんです!今、勝ちたいんです!

そこで!④のご提案です。

④外れて悔しかったねー、勝ちたかったもんね!分かるよー、悔しいねー、

じゃあ、どうすれば当てれるか、どうすれば、勝てるかを、一緒に考えてみよう、と言う。

このように、まず、子どもの心に共感し、悔しい気持ちを受けとめ、落ちつかせます。

そして、次も来るであろう、小さな壁の乗り越え方を教え、考えさせます。

すると、小さなプライドを持ったお陰で、この子は、壁を乗り越え、努力することを学びます。

ぜひ、どこかのタイミングで使ってみてください(*^-^)b



春の気配と共にやって来る、花粉の恐怖( ´艸`)
こわいこわい。

しおみせんせいよりチューリップ紫