英会話ランキング ←応援クリックお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 実用英語・使える英語へ  ←応援クリックお願いします!

とあるビジネスの会議で同時通訳中の出来事です。

 

わたしはパナガイド(トランシーバーのような簡易同時通訳機器)スマホを使って、いつものように日本語と英語の同時通訳をしていました。

 

その中で、ある日本人のかたが、その場には居ない、とある人のことを

「いやあ、彼は裸の王様だからねー。」

と評されました。

 

それを聞いた私は、パナガイドのマイクに小声で訳出しながら、

(なるほど、裸の王様ね。グリムだったかアンデルセンだったか、いずれにせよもともと外国の童話だし、比喩表現として直訳で普通に通じるでしょう)←正解はアンデルセングラサン

と思い、躊躇なく

 

"He is, like, a kind of naked king, so..."

 

と訳出しました。

 

ところが。

それを聞いたアメリカ人のかたが、怪訝そうな顔をされています。

 

なので、わたしは繰り返しました。

"a naked king, so..."

 

しかし、彼は

 

"What do you mean? 

A naked king!?"

 

と大声で繰り返し、会議室は爆笑の渦に!

 

(や、やばい、これはおかしい...!?)滝汗

 

と感じた私は、訳出を「彼の周りには彼に実情を知らせる人がおらず、状況を把握できていないので」と説明的に訳し直して、なんとかその場を乗り切りましたDASH!

 

会議後、席に戻った私はもちろん、本当の英訳を速攻で調べましたよサーチ

 

そうしたら。

 

"The Emperor's New Clothes"

(直訳すると、王様の新しい洋服

 

だったのです...全然違うやん。ちーん絶望

 

こうした物語のタイトルもそうですが、他にも慣用句やダジャレ、映画のタイトルなど、通訳者泣かせのものは本当にたくさんあるな~と痛感した出来事なのでした。

 

(p.s. あんなに爆笑されたのは...時節柄、皆さんの頭には、「とにかく明るい安村」さんの "Naked pose~"パンツ が浮かんでいたのでしょうか...はてなマーク

 

英会話ランキング ←応援クリックお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 実用英語・使える英語へ  ←応援クリックお願いします!

★彡エスの役立つ英語コラムをもっと見る

★彡エスのメルマガにご登録

★彡エスによるオンライン勉強会

★彡エスによるマンツーマン指導