2021年1月も明日で終わり...

すっかりご無沙汰になりましたが(見る方も)、ゆっくりと今年も書いていきたいと思いますの宜しくお願いします。



さて。
最近の息子ですが、今月で1歳8ヶ月になり、ようやく1歳6ヶ月健診を受けてきました!


身長、体重は平均値で問題なしでしたが、言葉の出が良くなくて、要観察となりました。

「あー」とか「だだだ」とか喃語ではっきり言えないんです。
でも、こちらが言ってることはすごく理解してて意思疎通もできてます。

娘も同じだったのでこの子もゆっくりかなとのんびり待つことにしてた私たち夫婦ですが、保健師さんから

「身内にはいいかもしれないけど、他のお友だちとかにうまく伝えられなくて癇癪を起こしたりするかもしれないから、言葉が出るように投げかけて行った方が良さそうですね」

と言われ納得。今後気をつけていこうと思いました。


手を繋いで階段を登れる、という項目も実はまだそのシチュエーションになったことがなかったので、「できない」としてたんですが、お医者さんと面談時に
「階段がないとかでやってないだけでしょ?」とさすがお医者さん見透かしてくれてて「そうなんです〜」と本音を言うことができました。




その後、言葉と階段の登り降りを意識して見ていったのですが、言葉はまだはっきりとは言えてませんが「おとうちゃん」「おかたづけ」「わんわん」などの単語は増えてきました。

この前は「あ〜す!(ありがとうございます)」と言いお辞儀もしてました。笑




4月から保育園入園が決まりホッとしています。
コロナの状況で色々どうなるか分かりませんが、毎日毎日を楽しく大事に過ごしていきたいと思います。