現在1歳3ヶ月の息子。


先月末に断乳し成功しました〜!!






それまでは、

離乳食が3回食になった頃、食後の授乳をフェードアウトしそのまま日中の卒乳は成功!
寝る前のみ授乳してました。

夜中は2回起きるのでその都度授乳して寝かせる日々。


生まれてからずっとそのペースで、授乳をすればすぐに寝てくれてたのでそれが特に苦ではありませんでした。





そのまま1歳が過ぎ...

11月の仕事復帰に向けて、断乳を考えないとな〜と思っていた先月のこと。


夜中に息子が起きたので、授乳し、終わった時。


ギャーと激しく泣き叫び床を転がり回りました!
それがしばらく続き、どうしたものか...と思ったのも束の間。
ハッと気づくことがありました。


夜だけ授乳するようになってから、おっぱいがしゅるる〜としぼんで元のサイズに戻っていたので笑、母乳はあんまり出てなさそうだなと思っていたのですが、この時にそれを実感したのでした。




「それならもうおっぱいいらないかも!」









この出来事の少し前から断乳は計画していたので、息子には事前に

「〇〇(息子の名前)はもうおっぱいなくても寝れるから練習していこうね。今までいっぱい飲んでくれてありがとう。おかあちゃんとはこれからも一緒に寝るから大丈夫だからね。」


そんなことを伝えておきました。



娘(もうすぐ5歳)の断乳の時は、私もすごく悲しくて少し泣いたりしましたが、今回の私はあっさりしてました。笑



そしていざ、断乳!


やはり最初は、ギャーと激しく泣き叫び床を転がり回りました。
おでこを床にぶつけたりもしていましたが、しばらくすると、自分から布団にコロンと横になり寝ました!

夜中も起きて、ぐずりましたが、同じように泣き止んで寝てくれました。




断乳、卒乳について調べていた情報の中で

「赤ちゃんも泣きたいわけではなくて、心地よく寝る練習をしているのです」

という文章が印象に残ってます。



息子は眠くなると、いつも授乳する時に使うクッションにくっついたり、持ってきてくれたりします。


なのでそのクッションはもう仕舞いました!
(気持ち的に処分は当分出来なそうですが)



翌日、昼すぎに海へ出かけ、タイミングが合わずに昼寝をさせなかったところ、夜中は1回も起きませんでした。




そのまた翌日は、夜中に起きたものの、背中トントンで寝てくれました。





そして現在。


寝かしつけは背中トントン、もしくは私の衣類かハンカチをもたせておくとセルフで寝てしまっている時もあります。



この1週間〜10日の進歩に驚きつつも嬉しさもあり、私も頑張ろうと思わせてくれました。





それなのに〜。


保育園にいざ息子の入園を相談すると、

今人手が足りなくて11月入園は難しいとのこと。



お休みの期間はもうしばらく続きそうです。