2021年の思い出……

(病が確定後  2年目の秋)


15年ぶり位


シルバーウィーク


超久しぶりに

ビーフカレー作り


私は

車椅子から立ち上がり

 

大玉玉ねぎ6個 

人参1本みじん切り 


フードプロセッサーは使わない
(過去に使って 玉ねぎの細胞が壊れる!?
炒めていて、水分だけ多量に出て あめ色に炒めるのが困難) 


 後は夫くんが頑張りました

\(^o^)/ファイト 


 玉ねぎ・人参をあめ色になるまで炒め


スネ肉追加して炒め 


赤ワイン1本投入 



約3時間はかかったようだ 


ここまでが夫くん担当 


アクを取り 

圧力鍋約40分煮込み 

ヘラでかき混ぜながら 

ルーを入れて約40分煮込み 



ここまでで


小さめ鍋に移して
冷蔵庫で一晩寝かせた

翌日 再度
弱火で少し煮込み
(鍋から溢れる寸前)

作り始めて2日目の夕飯
赤くない福神漬け
らっきょう添え



生野菜サラダは

八ヶ岳の秋涼かぶ
長野県高原セロリ
北海道トマト
北海道旬パブリカ
人参
水菜のベーコン炒めのせ


好みで
小豆島産エキストラパージンオリーブオイル(手摘み)かけ

約10皿分完成

高齢者一歩手前の2人暮らし
夫くんは

この時 既に高齢者の仲間入りしているか(^_^;)


冷凍保存可能
冷凍庫に入ると 
中々食卓に出てこない我が家

娘たちにLINE
土曜日のラスト時間帯なら宅配便📦受け取り可能と返信
娘たちも思い出の味



娘たちの所に📦

夫くん 
超久しぶりに思い出の美味しいカレー🍛が食べられて大満足!!
また 年末年始の長期休暇に作ろう! と約束

約束したので

2021年

年末に

同じ材料を取り寄せした私


しかし


その後

ビーフカレーを

作ることは無かった


業務用冷凍庫の中で

牛スネ肉

ずーっと待機


結局

日の目を見ず

冷凍焼けさせてしまった……


夫くんは

ほぼ毎日

似た味のレトルトカレーを

自分でレンチン温め


毎朝

毎朝

食べていた

人生閉じる前日まで……

(2024年末)


レトルトビーフカレー

レトルトご飯は

欠品しないよう

らでぃっしゅぼー◯で

お取り寄せしていた私

満開の季節


曼珠沙華


画像は2015年9月

彼岸入りの頃






早朝に出かけた

巾着田の

曼珠沙華


360度どちらを見ても


曼珠沙華満開〜*\(^o^)/*


巾着田を検索しましたら

今年(2025年)は

開花が始まった時季だと

記載してありました


猛暑の影響で

これからが見頃かと思います


私のFaceboo●の過去画像

更に遡り


2015年9月13日 

早朝7時前撮影 

巾着田にて 



朝日が差し込んで素敵でした

この時は
昨年末に他界した夫くんの運転

まだ 安全運転していた頃

まさか
この翌年9月
傾眠傾向で
運転不可能になるとは……

私が助手席
カーブで地主さんが置いていたらしい
大きな石に……
夫くんは
眠く無いけど
一瞬何も覚えていない
気づいたら
ぶつかっていた



その日以降
一度も運転していない
運転席でエンジンかけて
助手席に座る事もしなかった

そんな負の思い出……
買いなおし

届いて3週間後のお話

2018年

ココ🐕 




息を引き取った(水曜日実家day)

翌日木曜日  

霊園へ🚙 


ココ🐕️は

長座布団(コタツ用の)に寝かせた



この日は大雨


娘①勤務お休み 


二人で車

後部座席から降ろすのに 

大変


ずぶ濡れ 




 私の腰痛も大変


私 倒れる一年前 


すでに 

腰痛限界に近かった…


この時の私


今の病

かなり進行していたのだろう


腰痛ベルトを

きつく巻いて……過ごしていた


それなのに

腰痛酷かった