ベランダ鉢植え
花(本来はガクかな?)と思われる間から
ピンクの花
【オレガノ】

本日は排泄についてです

お食事中の方

排泄関係苦手……

スルーなさる方は

ここで退室をお願い致します


内服 化学療法(レブラミド)の副作用で

これまで

副作用で下痢になることは無いと言っていた……主治医


情報収集なさり

ある薬剤で下痢がコントロール可能


訪問診療で処方開始

薬効あり

水様便がジャストナウ

では無くなった


♿生活の私の生活レベルが改善

これまでの

水様便に振り回された

私の生活


なんだったのか?


1日2回位の排便


前書き長くなった


良かったと言いたかったが

昨日2025/07/05


手拳大分位? 

軟便
不消化すっきり感無し 


ウォシュレット刺激 

反応し 

その後

不消化軟便鶏卵大分位 



便意感じ…… 

③回目💩 

極少量
不消化 

排ガス!!多発   爆 

これで終了??? 

まだ変な感じ

ウォシュレット刺激


トータルピンポン玉分位


 こんな感じだと 

自室にいる時はなんとか…… 


外出不可能


毎日安否確認の為に

施設内フロントまで行く

(9〜16時まで)

自室から♿エレベーター使用

一階のフロントまでも

落ち着いて行く事すら

無理

難しい


水様便ジャストナウではなくなったが 

生活レベルとしてはまだまだ……


こんな感じで

6回排便


一般的下痢止めは全く効かない私の腸


前回

訪問診療で

朝夕各1錠の処方

(1日6錠まで内服可能薬剤)


本日2025/07/06朝から調整してみた


排ガスでも

ヤバかった昨日


本日は

日付変更頃にヤバかった私


9時頃朝の内服

2錠内服


11:10💩 

手拳大 

有形軟便 

軟便 

便意感じ

♿ほぼジャストナウ

だった


その後

本日排便無し


落ち着いて

ウトウトしながら

過ごせた


この後

内服調整どうしようか……?

夕方の分は

1錠でようすみようか?


あっ

本日の夕飯

これから支度しないと……


昨日7月3日
リブログのとおり
母親になった日

出産予定日受診
陣痛が来ていたので
そのまま入院

夫くんの都内勤務先も連絡
早引きさせてくださり病院に
その日は生まれそうにない
翌朝  出勤前にも病院へ寄ってくれた

まだまだ出産にはなりそうにない

出産前の完腸の処置は自分で実施

途中から逆子だった
逆子を直す体操はやらなかった
(臍帯を首に巻いていたとしたら  更にもう一周巻く可能性も……)

陣痛が定期的にきて1日半
逆子なので
医師学生も見学させて欲しい……と
実習学生は 
私が勤務中に面識ある方々の可能性が大きい……

分娩時 許可されないが
顔を学生に見られたくないために
顔にタオルをかけておく
それを条件
私が声を出したのは
出産時の呼吸などの時の声出しのみ

痛いとか……etc
騒がなかった
(学生時代 陣痛室から  大きな声が沢山聞こえてきていた……)

生まれたのは
陣痛が定期的になってから1日半
経過
7月3日の昼ころ
陣痛室からでてきたとき
窓から
真っ青な空が見えたのは
今でも記憶している
この写メより青さが濃かった


6月30日 日曜日

遅い夕飯後の歯磨き


歯ブラシ・Y字型糸ようじ・歯間ブラシ

この3セットで夜は歯磨き


Y字型糸ようじ使用後


えっ?

被せてある物が欠けた……(ToT)


左下4番

(隣5番は大きな銀色冠が……)


痛み・沁み感なし


一口食べると

食べ物がスポッと……


定期訪問歯科診療

次回

7月下旬予定


7月1日午後

訪問担当歯科医に連絡

(常に  必要物品・材料を持ち出している訳ではない

事前に連絡し

次回

必要な処置

所要時間も  見計らって

訪問)


私の転居後

歯科医院からは

遠方


近くに患者さんがいないらしい……


他の分院からの訪問が近いらしい……


私の過去の治療

その後のトラブルに対応可能な歯科医は……

皆無に近いかと思う


懇願し

これまでの歯科女医


故に

これまでのように

定期的月1となるのは難しくなった……


痛みがないので

大急ぎ診療では無くても良いけど……


訪問調整してくださったが

私の都合と合わず……


予定通りの7月下旬


型取りなどの

準備をして訪問予定


冠が出来上がったら

装着の為の診療


咬み合わせの確認




過去画像
雨の日の
アガパンサス
引き取ってくださった方々のお庭
鉢植えで
今頃満開でしょう…

地植えにすると
繁殖力旺盛で
株がドンドン大きくなっていきます
最初一株だったのが

株分け
鉢植えで
かなりの
鉢の数になったでしょうか