私の世代


何か頂いたら

お礼の文言

必要に応じて返礼品


親友が他界後

お品物を贈らせて頂いた


先方のお嬢様に

(返礼品等)

お気遣いなさらぬように

LINEで

お伝えさせて頂いた


我々の親世代は

往々にして

【お礼】

熨斗つけてお返し


私は親友が生前

症状や治療の副作用に対して

良いであろうと

思われる品物を宅配便で届けた

これに対しては

勿論何も見返りは求めない

私から

親友への愛情

この事は何も問題は無い


親友が他界

告別式に参列

香典は返礼で先方に手を煩わせないであろうと思われる範囲で……


通夜に伺ったクラスメートは

友人には

三千円〜五千円

検索結果で金額が示された


私は勝手に親友として

もう少し多め

それは何ら問題点として考えてない


私が

世代の考えとして

大きく違和感を感じた事


親友の仏壇にお花

(カバー付 ブリザードフラワー)

手配して贈らせて頂いた


到着予定日

私から

お母様への気持ちとして

贈らせていただいた

(返礼は)お気遣い無きように


LINEで先方のお嬢様にお伝えさせていただいた


親友が生前時

長女様とも

密にLINE連絡させていただいていた

1回目の面会に伺った時も

長女様は

室内で一緒に過ごさせて頂いた(病室に伺う前は

受付までお迎え

帰る時も病院出入り口まで同行

親友の前では  話せない内容も

お話しさせていただいた)


告別式から

長女様

私からのLINE一切既読にならない


お伝えしたい内容

等については

長女様へのLINEをコピーし

次女様にLINEさせていただいた

次女様は既読にはなった


仏花が届いたなど

一切LINE返信は無い


ご主人様とは

告別式後

言葉にならないが御挨拶

LINE・携帯電話番号等は

存じてない


私としては、

勝手に親友への想いで仏花を……


お子様から

【母へのお花を受け取りました】

その文言位は

連絡を頂いても良いのでは!?


そう感じている


私の心が……

自分の娘達にLINEで聞いてみた


我が娘からの意見


亡くなった母親宛に

品物を送られるのは

迷惑と感じるのが

一般的

品物を勝手に送って

返事を求める事は非常識


今は

私の考え・行為は

非常識という事らしい


時代と共に通信手段は大きく変化している


親の友達

SNSが発達し

LINEでは繋がっていた事も

親が亡くなった後は

迷惑となるだけ……



理解できたけど

心はモヤモヤの私


長文乱文を

最後までお読みいただきありがとうございました