4月10日(水曜日)

定期血液内科受診日




受診待ち時間 

腸蠕動運動が 

落ち着いていること願うばかり (ここ2回 トイレ

腸の蠕動運動の為) 


ずーっと

治療薬レブラミドの副作用で

下痢と思い込んでる私


主治医は

違うと……


その根拠

治療薬レブラミドは

3週間内服

1週間休薬

(第2水曜日受診のため

時に2週間休薬の時もある)


休薬の週

ずっと下痢が続いている


主治医は

レブラミドの影響で無いと言い切る


故に

腸の検査をしましょうと提案されたのが

今年1月だったかな


下剤を多量に使うので

私が大変

故に

入院して大腸検査を


日々の下痢で大変なのに……




昨日4/9訪問看護day


ナースがお腹の音聴いた時


「ギュルギュルと ポコポコいってます」 


 えっ?

ポコポコって 発酵音か? 


思ったのが 

好きなヨーグルトが影響しているのかも?


確かに
ヨーグルト食べた後

2時間後位に腸の蠕動運動……


過去

朝  納豆食べると 

日中下痢

納豆中止 


発酵食品影響かも…… 


ヨーグルトに乗せてあるのは
自作林檎シャム  ⬇

ラッシー
(固形ヨーグルト+飲むヨーグルト+レモン果汁
★牛乳は幼児期より嫌いで飲まない)

らでぃっしゅぼー◯注文している

ヨーグルト注文

来週のを中止


あっ

お腹の為に

糠漬け再開している私


冷蔵庫保存でホウロウ容器


冷蔵庫の出し入れが大変

四角の容器

糠が混ぜにくい


ネットで国産品

亀の糠漬け容器をやっと探した

4月7日に届く


糠床

再スタート予定

沢山食べなければよいか


ミネラルも入ってるし

因みに

訪問看護終了直後

腸の蠕動運動でした