暫くの間
皆様のブログにお邪魔させていただく事が滞っておりました
記事だけアップするのが
精一杯・・・
私の体調で
中々お邪魔させて頂くのが
難しい日もあるかと思います
ーーー・ーーー・ーーー・
お腹と眠気
6月15日から
治療薬レブラミドが倍量に増量
(数値が遊離κが増加傾向だから仕方ないんだけどね)
副作用で
不消化
木曜日内服の多量のステロイドの影響で
週末は便秘
その後は
不消化の腸活
何を食べても
食後1時間半〜2時間で腸活
摂取量は少な目
消化しにくい
野菜・果物など食べたら
またまたトイレに駆け込み
他に
更年期の時と同じ感じ
風呂タイム後
食事摂取中
夕飯支度中
その他
少し動いただけで
汗だく
首・背中にタオル背負ってる
何枚タオル変えても変えても
びしょ濡れ
怠いのは
疾患だけじゃあなさそう
麻薬で眠い・怠い
脱水
低カリウム血症
6月26日
日中
シャワータイム前にトイレ(排尿)
排泄で
低血圧になる傾向が誰しもある
排泄直後
立ち上がりはしない
暫く様子見てから立ち上がる
この時
初めて
立ち上がった時
下肢の痺れでグラグラ
(どうやら この時踏ん張ってたのは
太腿の膝に近い部分の筋肉のようだ
記事を書いてる夜中
触っても 立位になっても痛む)
下着を引き上げるのも難しい
トイレには手すりはない
窓の縁・出入口の木の部分に掴まりながら
兎に角
バックしながら
トイレ入口(洗面所出入口)
車椅子♿まで
何とか戻れた
転倒しなくて良かった!!!!!
痺れで
足に力が入らないのは初めて!!!!!
危なかったよ
(賃貸物件なので トイレに手すり装着不可能)
痺れだけのため?
低カリウム血症
脱水も影響している?
危ない
危ない
自作の
ポカリスエットみたいな物
コップ2杯ゴクゴク飲んだよ
旦那が言ってる
数値に振り回されて
薬剤増量しても
腸活が酷くて
栄養吸収されない弊害
どっちを取るのか?
トイレ通いして
ヘトヘトになって
人間らしく生活できた方が
良いんじゃないか
自分のQOL
考えてしまうよ
ーーーーー・・ーーーーー・・
QOLとは
コピペ ⬇
治療や療養生活を送る患者さんの肉体的、精神的、社会的、経済的、すべてを含めた生活の質を意味します。
病気による症状や治療の副作用などによって、
患者さんは治療前と同じようには生活できなくなることがあります。
QOLは、
このような変化の中で
患者さんが自分らしく納得のいく生活の質の維持を目指すという考え方です。
・ーーー・ーーー・ーーー・




