6月14日
診察終了したのが
11時45分まわってた
(診察予約10時
いつも1時間遅れの診察は普通・・・)
血液検査結果
①肝機能いつもより良い
免疫系横ばい
CK髙値 背中痛い為か
(骨が崩れたか?)
②レブラミド1→2カプセルに増量
遊離κ型 4月 20.8 H 5月23.1H
遊離λ型 4月9.7 5月10.8
κ/λ比 4月2.14H 5月2.14H
κ上昇傾向
なので レブラミド増量
(前回減量したのは 腸活が酷く 大変な為)
③健診について相談
(行政・健康保険組合からの)
実施しないより
やった方がよい
検査で
動きについては
動ける範囲で
工夫して実施してもらうのがよいのでは
歩けないところは
相談して
検査して
何か悪いものがでたら
治療については
相談してやっていくしかない
今の病気があるが
絶対に別の病気にかからないというわけではない
医者の立場からは
受けた方がよいとしか言えない
④目
(ボケて見えにくい
以前ステロイド内服・この疾患の為
見えにくくなると思われてる)は
白内障も出てくるから
いつ どのタイミングで手術するか
⑤眠いのは
薬色々使ってるから
痛みを感じないで寝ているか
痛くて起きているか
何が良いかの選択ですね
⑥腸活
レブラミド2週間休薬しているが
腸はこれまでと同様に疲弊している
食べ物の影響かとも思われます・・・
以上の内容を主治医との会話
会計票等ファイルを医事課の方か渡してくれた
その中に
5月のMRI読影
【画像診断報告書】
入っていた
明らかな腫瘍性病変は指摘できません
L5/1で腰椎椎間板の変性膨隆が見られますが
脊柱管や椎間孔は保たれています
【読影依頼】
[腰痛あり 両下肢痺れ 腰椎椎体の病変の有無 評価]
【診断】
[原因は指摘できません]
両下肢の痺れの原因は
MRIでは
原因となるものは
みつからない
治療薬レブラミドの副作用ということであろう
今 ウッドデッキで咲いてる
ピンクのカラー💕


