私は

マイナンバーカード


始まった当初に作った


マイナンバーポイントなんて関係ない時期


その時作って良かったと思ったのは


病に倒れた時


疾病保険などの手続きに必要な書類のお取り寄せ


夫くんが

病室に来て

私のマイナンバーカード持って

病院前にあるコンビニで

必要書類をゲットできた事


車運転免許証更新も

整形外科医の一言

「無理」

で 更新不可


安くない介護タクシーに乗って運転免許証返納手続きも

なんだかなぁ・・・

それもしなかった


今は 

顔写真付きの私の証明書

(他には障害者手帳も持ってるけど)


先日

国会で

マイナンバーカードに保険証紐付け云々が通過したとか



そんなもの

在宅医療も併用している私には無用

なんの役にもたたない


血液内科は病院


それ以外

在宅医療



★訪問診療(ホームDr.)

★病院で処方が無理な薬剤お届けの薬局

★月1訪問歯科

★看護看護 

★訪問リハビリ


全て保険証確認が必要


マイナンバーカード確認の器械を持ち歩けないらしい

(お安くない器械を

訪問専用に用意するのは難しい)


そういった事

国会議員は存じないのだろう


机の上の処理業務だけ

現実味ゼロ


保険証

夫くんの扶養家族


それ以外に

私は下肢障害者二級

障害者関連の保険証も有る


それが紐付け可能なのか???

どちらにしても

マイナンバーカードに紐付けできたとしても


訪問してくださる

医療提供体制側での整備が無理



施設入所して

訪問関連を受けている方々も同様

そういった人数が

全国で

どれだけのいるのか!?


膨大な人数のはず



机の上での算術的しか考えていない

国のお役人さん


なんとかしてよね








何年前に撮影したのかな
思い出💕紫陽花

毎年
色んな花のシーズンに
写メ散歩した
横浜イングリッシュガーデン