過去画像ですが
今の時季
強風の日の山梨は
どこもかしかも
こういう風景なんですよ
(初狩PAからの富士山🗻)
母と同居してくださっていた
亡き妹の夫(私からみて義弟)
私が病で動けなくなってから
母まーちゃんのキーパーソンになってくださってます
ーー・・・ーーー・・・ーー
12月20日に本年最後の面会に行ってきました
当日はまったくの無表情で
問い掛けや写真にも反応がありませんでした
自分から語ることがみられないことから
職員さんに
「声を発することはありますか」
と尋ねると
おととい(12/18)は
自分からよくしゃべったとのことで
その日によって調子の良し悪しがあるようです
食欲はあまりないものの
食事の半分は摂取しているとのことでした
甘いものはよく食べ
差し入れの果物は
好んで食べているそうです
体調には特段変化はなく
おだやかに過ごしているとのことです
11月9日に申請した
介護認定申請について
介護認定審査会において
「要介護5」
判定され
来年1月から適用されるそうです
年が明けたらまた面会に行きたいと思います
・・・ーー・・・ーー・・・
私の感想
義弟さんからの添付画像
(PCからのGメール)
私のスマホで画像アップできないんです……
母まーちゃん
右前側に体幹傾斜している
(2022年の画像確認した
この日が1番酷い)
レビー小体型認知症の特徴の一つ
問いかけに対して無言なのも納得
私が毎週会いに行っていた頃は
認知症の症状を多少改善するサプリメントを飲んでいた
私が行けなくなってからも
宅配便でサプリメントは
特養ナースにお届け
ただ母の体調が優れなくなってから
サプリメント内服も難しくなったようだ
故に
症状の変化が大きい事は納得
ー・・・ーーーーー・・・ー
私から返信 一部 ⬇ ⬇
写真、
無表情のように感じます
色んな面で
日々の変動が
小さくないのだと思います
要介護5ですか
認知症で
分からない事が増えたり
出来ない事が増えたのなら
妥当かとも思います
ちょっと
悲しい・寂しいですけど・・です
自分で食べれない
排泄も自分一人でできないのだと思います