2日の受診で主治医から
①お腹
活発な腸活に対して
軽い整腸剤(ビオフェルミン等)
処方してみては!?
(治療薬類は病院の主治医処方
それ以外の薬は
ホームドクター処方している)
はい
まだ薬局から届いてないけど
内服予定
(腸内の水分調整する為に
ポリフル1日6錠内服中)
②タリージェ(痺れ治療薬)
血管拡張して
血圧低下する可能性もあるので
様子みて
タリージェの休薬も
一つの方法
だと、
言われた
確かに
仰る事は理解できる
受診前に
2回の排便後等に
目眩・血圧低下?等の症状
タリージェだけが
直接の原因とは
私は思っていない
腸活が活発過ぎる為
排泄後の血圧低下
自律神経
その中の副交感神経が優位になっての症状だと
思っている
一応
主治医の仰るように
タリージェの内服を
少し調整してみた
朝の内服
朝食後は♿で起きている
在位だと
足の痺れが少ない
3日程
トライした
しかし
以前は
手の末梢神経障害は軽かった
今回
タリージェ内服が
夕食後だけにしたら
手の指先痺れ
違和感を強く感じた
スマホに文字入力時
指先の痺れ増加している
打ち間違いが多い
段々
アメブロの記事アップが面倒になってきた
アメブロに遠ざかっているのは
他には
眠たい時間が相変わらず長い為・・・
タリージェ(痺れ治療薬)は
以前と同じ
朝夜
一日2回内服している
この受診日
院内薬局の薬剤師さんに相談
ブログで同じ疾患の方が
治療薬入れる専用のバッグを
薄型の物にして頂いたと記載なさっていた
『専用バッグが厚くて
受診時
車椅子なので楽ではないんです』
薬剤師さん
『何でも良いですよ
ポーチを何か準備して
治療日記をお持ちくだされば良いですよ』
言ってしまった
『同じ疾患の方が
ブログで薄型があるのを
写真でアップなさっていたのですが
こちらにはメーカーさんからの提供はないでしょうか?』
薬剤師さん
『ちょっと確認して
有ればお待ちしますね』
はいはい
お持ちくださいましたよ(^O^)v
そっか
この薄いタイプになったから
以前の治療日記は穴開きで
バインダー式に挟み込むタイプだった
治療日記
今年になってから
穴開きで無くなった
毎回 私は穴あけパンチ
固定は
針糸で留めた
(穴の位置がズレて大変な事に・・・)