この記事の続きです
付属病院ですので
医大生がいる
学生の見学OK?か問われた
本当は見られたくない
当時見学対象医学生
第一期生(オープンして最初に入学した学生)
勿論
私が勤務していた時に実習に来ていたので顔を知っている(・・;)
見学了承する条件
出産時の顔を見られたくない
故に
私は顔にタオルを乗せておく!
(状態確認の為に顔の表情や 顔色等の観察する為に 顔は見れるようにする必要あり!)
この条件を了承してくれたので
何人かの医大生入室
産婦人科医は
中堅クラス
その他
助教授も立ち合い
(逆子の為だろう)
私は
出産時決めていたこと
★大きな悲鳴は出さない!
★力むのは指示従う
(産婦人科医師の授業ではサラッとたけど
小児科医師の授業で
出産時の力むタイミングは指示に従う!
そうしないと 子供に行く血流が途中で遮断され 障害児になってしまう
ずっとお腹で大切に育てたのに
出産時の お母さんの力むタイミングのズレで障害児になる可能性大きい
これを何回も繰り返し授業で聞かされていた
重度障害児の実習で 先天性疾患以外 出産時トラブルで障害を持ってしまった子供も居た……)
特に逆子であったので
指示に従う事!!
私が声を出したのは
問われた事の
返事
力む時の
ヒ ヒ フー
これだけ
逆子
無事に普通分娩で出産しましたよ(^O^)v
逆子の原因
首に
臍帯一巻
これじゃあ
逆子直す体操したとしても戻るのは難しかっただろう
反対に更に首に巻いたかも……
出産時のアプガスコア
9点(10点満点中)
臍帯一巻きの為に
マイナス1点
大きな産声あげてくれた
ホッとした記憶
ホッとする方が大きくて
感動という物を感じたのは?
この時の介助の助産婦は
看護学生時代の1年先輩
知り合いって事で
安心感あった
出産時間は明確に記憶してないけど
午前中
分娩室からストレッチャーに乗って部屋に戻るとき
窓から
真っ青な空が見えた