何年も前画像
さくらんぼ🍒の花です




本日(4/27)は


定期訪問リハビリday


リハビリ開始と同時に


背中全体が痛かった

(何をしたのかも 報告)


いつも 先ず左足から確認・マッサージを開始


いつもなら

左足の左側(外側)が凝っているらしい


それが

左足の内側が凝っていたと


背中全体筋肉痛の割には


左膝を曲げたときに抵抗が少ないと


背部痛が軽減しているのだろう




骨盤骨折の右足


親指の付け根


いつもよりコリコリ


マッサージでかなり痛い


そして

右足の内側も何時もはない凝り


これは

やはり

両足で立位→前屈


この時


右足に負荷がかかったのだろう




そして


いつも左側首の凝りは少なく

右側首・腕周囲全体がコチコチの私



本日は

凝り等がいつもと反対


左側首コリコリ


これは

前屈になった時

鉢の縁に掴まった体勢の時に負荷がかかったのだろう


右側腕全体の凝りは

何時もより軽度だけど


凝り方が少し違うと


補助されて自動運動

何時もと方法が少し違った



単に

背部痛と言っても


何をしたのか


どんな体勢で負荷をかけたのか


リハビリの対応方法が違うらしい



でもね


本来

歩行禁止の私が

立位で前屈になって云々なんて


スタッフさん記録に残せない


訪問指示書を出している医者にも報告できない


そうなんだよね



でも

私の筋肉について

詳細に理解してくださてているOTさん


筋肉を解すのも


その時

その時

適切に対応してくださる


感謝ですよ




そうそう

筋肉痛の日

失禁対応の骨盤底筋体操は出来なかった(1日お休み)


その他

右腕 自動運動の自主トレも出来なかった(2日間お休み)



流石に

骨盤底筋体操は

体が辛くても

休んだのは一日のみ

こちらは

サボると

腹圧性尿失禁が再発してしまいますからね


腹圧性尿失禁

これも

改善するまでの日々の大変さは体験してるので

何日もサボれない


右腕の自主トレ

2日間休んだ後は

右腕の筋力低下を感じたよ


休んだら休んだだけ

廃用症候群で

筋力低下




ダラダラ

長文にお付きあいいただき

ありがとうございます



私の

筋肉の覚え書きでした



ウッドデッキの撫子

この黒っぽい虫

撫子のピンクの蕾が見えると
真っ先に食べてしまう

昨年1輪も開花したのを見れなかった
因みに
玄関先に置いた撫子には
この虫が来なかった

やっと開花してきた撫子

毎日目を光らせている私
(この鉢 ウッドデッキの出口 
私の頭の所に置いてある
撫子鉢の隣にはハーブ系ラベンダー鉢を置いてます)