今日(29日) 秋咲クロッカス
前夜 水曜日の気温が上がらないのを心配して
秋物半袖綿ニット
ジャケットで!
but
朝ガラス戸開けたら寒い(T_T)
夫くんの協力で
2階のタンス引き出しの中の
薄手冬物ニットを1階に下ろして来てもらったm(_ _)mカンシャ
ジーンズジャケット
無事に
寒くない姿ででかけられた(^O^)v
診察待ち時間は相変わらず眠たい私(^_^;)
予約時間より1時間以上過ぎてやっと順番
(これは 毎回の事)
血液検査
IgGは治療薬の効果で低め
κは少し上昇
まぁ主治医は低め安定で小康状態と
その他
中性脂肪は少し!?
高め
毎週1回内服の超多量のステロイドの影響で血糖値(空腹時血糖は正常範囲で低め)
A1Cはずーっと6.1〜6.3の範囲だったのが
やっーと
6.0と正常値
ここ1ヶ月間の平均的血糖が
穏やかに落ち着いている
食べ過ぎの状態ではないヽ(´ー`)ノヤッタネ
摂取量は大きく変化ないと思ってる私ですけどね
間食も甘味は食べてないし
偶にヨーグルト
他は
果物系のゼリー
旬の果物
今は
梨 みかん🍊 りんご🍎
以前にも書いたけど
夕飯はしっかり
バランス良く
少し多め
(化学療法内服薬増量になって
落ちた食欲は
9月中旬には戻った)
受診前夜はカレー🍛
少し食べ過ぎ
深夜帯まで
胃袋にカレーが停滞したのを感じていた
夜10〜深夜2時の間は
食べた物の実際のカロリーなど成分を10倍の濃度で吸収するとか・・・
(膵臓の働きが活発になり
インシュリンが多量に分泌される為)
この時間帯に食べる物は
超低カロリーの物
又は水・湯などで
空腹を紛らわす事がお勧めらしい
カロリーの話で
中性脂肪との関係は?
でも
主治医は前の晩食べ過ぎてない?
と聞くけどね
焼き根菜添え
(蒸した
ジャガイモ・かぼちゃ・人参・レンコン)
+
高カロリー(^_^;)
それより
毎回
赤血球数が多い 527H
MCV 79.5L
MCH 26.2L
が低値
MCHC 32.9
以下は
ちょっと専門的な内容になります
貧血などにご興味無い方は
スルーしてくださいませ
MCV低値・MCHC低値
- 鉄欠乏性貧血
- 慢性炎症
- 鉄芽球性貧血 等
赤血球の大きさや濃さを調べ、その機能や能力を推測する検査です。貧血の種類を判別するために使われます。たとえば、赤血球数が基準値内での、1個の大きさが小さい(MCV低値)ために、貧血になることがあります。
赤血球の中に含まれるタンパク質で、酸素と結合して全身に運ぶ役割を担っています。
これが不足すると、赤血球数が基準値内でも、鉄欠乏性貧血の可能性が高くなります。
ヘモグロビンとは
↓ ↓
血液中の酸素を運搬する「運送屋さん」で、
赤色色素タンパク質
血液の赤血球中に存在