一昨日 6/26(水)

血液内科主治医より
⬇️   ⬇️

7月になったら

整形外科が評価予定(CT又は MRI)


どこまで動かせるか?

どう、やっていくか?


右側骨盤は爆弾です

次、さらに右側骨盤骨折したらアウト

寝たきりになります


座る事は出来なくなります



私は 『在宅だと排便が問題なんですが

日中独居なので、

あとはデイサービスに毎日寝たまま通って 

看てもらうしかないですよね?』


主治医
⬇️  ⬇️ 

うーん、どこで折り合いをつけて行くか!?

なんですよね・・・

病気自体は 

いいんだけどね
(多発性骨髄腫の異常値は正常範囲)

どう、考えていくかなんですよ



整形も慎重なんですよ


食べ過ぎは、注意して!

体重が増えて良いことなんにもない

↑   ↑
ここまでが主治医と私の会話


主人に話したら

在位にトライせずに

寝たきり予防に主力を置くのか?


トラブルが起こっても、

それまでの生活の質をアップしていく方が 

寝たきりになっても充実感があるのでは?


骨折を予防するための移乗訓練して、

車椅子生活を体験する方がよい


骨折した場合 

麻薬で痛みのコントロール


それで、デイサービスとか利用を考えて行けばよいのでは?




確かに

寝たきりを恐れて動かないより 

トライするのは一つの選択肢



寝たきりでじっとしていれば 

骨折部位が治るなら 

寝たきりにしますけどね



多発性骨髄腫なら、

時間と共に骨折が 

治るわけないからね



確かに多量のステロイド内服(週1回デカドロン20mg ステロイド換算したら200mg)


過食傾向はある

特に夕飯の差し入れ


これは、主人の夕食の差し入れは

野菜メイン

たんぱく質は一種類にしてもらおう


朝昼の、

病院食の不味さで残した物の補食は継続

補食のカロリー考えて 

主食の🍙でカロリー調整します




私がマクロレンズで撮影した

過去画像

もう、マクロレンズを使って

撮影はできないな

撮るとき

体勢を前傾にしますからね

不自然な体勢はとれない私です