https://ameblo.jp/ery-coco/entry-12414791679.html
昨日の記事の続きです
ドライブ旅行の最終日が丁度一週間前
時間が流れるのが早いです・・・
渋滞している河口湖大石公園は諦めた
もう一か所、行ったことが無い場所をホテルの従業員さんに紹介していただいた
<西湖いやしの里根場>
http://www.fujisan.ne.jp/iyashi/
http://www.fujisan.ne.jp/iyashi/index.html
< 足和田土石流災害>
富士山北麓に位置する旧足和田村(現在の富士河口湖町)の西湖湖畔には、かつて根場地区と西湖地区という2つの集落がありました。この2つの集落は、昭和41年9月25日、台風26号の豪雨により発生した土石流によって壊滅的な被害を受け、残された住民は集落ごと住み慣れた土地を離れざるをえませんでした。<HPより>
この風景の中で
ランチは
現在は観光地化されて
見事な古民家と素晴らしい富士山を眺められる場所に生まれ変わっています
きれい、素敵だけでよいのでしょうか?
過去の痛ましい自然災害が起こった場所でした
私がまだ小学低学年の時に起きた豪雨の影響の大災害
微かに、このニュースの記憶があります
日本のあちらこちらで最近起こっている豪雨災害と似ているように感じます
災害に対して、改めて考えさせられます
この後は帰路
どの道を選びましょうか?
渋滞情報は
中央道 大月~小仏トンネルまで27km渋滞と・・・
河口湖インターから大月インターまで高速道路
その後は山道
大垂水峠を走りましたよ
その一般道も渋滞・・・(;^ω^)
友人は最寄り駅から自宅へ
3日間の走行距離 353km
私が、実家地方であちらこちら廻ってきたときと同じくらいかな?
私の夏休み?旅行はこれでおしまい