先週水曜日の話を書かないと・・・。



春彼岸の最終日でした。


私は定期漢方医受診。


美容院は向こうの都合で一週間先になりました。


途中、所用を済ませてから実家地方。



先ずは妹の眠る寺院へ車


IMG_20160324_122653306.jpg


駐車場から墓地までは離れているので私一人。


こちらの寺院から母の通うデイおサービスは100mくらいしか離れていない。


実家の墓参りに連れて行こうか?


駐車場から墓地は直ぐ近く。



足元さえ気を付ければ歩ける範囲。


迎えに行ったよ。


ちょうどおやつも食べ終わりお茶を飲んでいた。


墓参りに行く?


「行く。」


「お墓、二か所あるの。」


隣に座っているデイの利用者さんに話しながら席を立ち上がった母まーちゃんよ。



玄関先に出てきた母まーちゃん。


帰り際に飲み始めた向精神薬を飲んで


大急ぎで出てきた母まーちゃん。



急がずとも娘は待っていますけど・・・。



夕方の向精神薬を開始してから


デイでの様子は特に変わりないとのこと。


まあ、自宅に帰ってから余分な行動を抑えたいので飲んでいますから


デイでは変わった様子は無いでしょう。



「この前、〇○(孫)と〇○(義弟)さんと来た。


両方(次女と夫の墓)。」



恐らく彼岸の墓参りは誘ってもらってきたのでしょう。





私も母と一緒の墓参りはこれが最後かな?


なんて思い誘いましたよ。




寺院の駐車場から墓地は石ころがあり


躓く要素はある。


足元を見て歩かない母まーちゃん。


私は花と水の入った桶・線香の入ったボックスを持っていますから


母を支えるのは無理。




声掛けと見守りで歩いてもらったよ。


ホンの二~三十メートル歩くだけでも大変よ。





桜の花の開花が甲府でも発表されたこの日


寺院の隣の畑はスモモの花が満開でしたよ。



夕陽を浴びたスモモの花  ↓  ↓
















 


車に乗ってから


「(デイで)隣の人に


お墓二か所って話してたね。」


「知らん。」


そうね忘れてるね。


「隣、誰が座っていた?」


「知らん。」


「今日、誰が隣に居たの?」


「知らん。」



デイでは人間関係などを考慮して


毎日座席は決めてくださっている。


この日は私・妹が保育園児の時の先生が座っていましたよ。


だから誰が母の隣か私には分かったんですけど・・・。


「◇◇先生が座っていたね。」


「知らん。」


記憶が引っ張り出せない・出さない母まーちゃんなのか?


記憶が全くないのか???


思い出すのが面倒なのか・・・??????





自宅に戻ったらシーツ交換です。




つづく。





          ★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★






認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ


特にレビー小体型認知症について


詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)

↓  ↓

レビー小体型認知症の母  突然始まった遠距離介護

http://nonohana7.blog134.fc2.com/


私がブログを書き続けるわけ

 レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。

1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。

2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
  予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。





自然羊ご訪問頂きありがとうございます羊新緑

応援いただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

応援、ポッチっとお願いします。

↓↓ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



ペタしてね    ペタしてね    ペタしてね


※ FX勧誘・販売サイト・アフェリエイトの方からの

「ペタ」はお断りさせていただきます。


  ★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,★