昨年3月の画像です。
横浜イングリッシュガーデン
http://www.y-eg.jp/garden/midokoro
昨日、免停の処分の手続き講習・試験に行ってきました。
合格よ(笑)
因みに40問題中、34問以上正解しないと
短縮29日免除にはならない。
試験の結果によって短縮期間が変わるんだって。
運転停止期間が30日でしたが、昨日のみ運転停止。
安全運転に心がけないとね。
今日からから普通に運転できます♪
罰金については今月末までに連絡がきて納付よ(^-^;
ご報告でした。
真冬のような寒さと雨・風。
一日疲れました・・・。
寝落ちてました・・・。
今日はワンコトリミングデイ。
急がないと・・・。
先週水曜日の話の続きです。
着替えが中々大変ですよ。
足が上がらない・・・。
あげても中々ズボンの穴に入らない・・・。
左足を手で持ち上げて
入れようとしますが
命中しません・・・。
十分足を曲げれません・・・。
デイサービスでしたら
次の利用者さんが入浴に来ますから
スタッフさんが手伝うでしょう。
この更衣が自宅での
唯一のリハビリとなって
身体機能維持に繋がっているのでしょう。
母まーちゃんが
鏡台の上のクレンジングクリームを指さしました。
残りが少ないと言いたかったのでしょう・・・。
「それ、どうやって使ってるの?」
「塗って拭く。」
「何で拭くの?」
ベッドサイドの台の上のトイレットペーパーを指さしましたよ。
ティッシュペーパーを持ってくるように指示しましたよ。
トイレットペーパーと同じ場所
納戸の入り口に有りますからね。
中々戻ってきません・・・。
つづく。
気になった会話。
盗み聞きするつもりはなかったんですが・・・。
先日、夫くんと外食した時に
隣のテーブルに座ったご家族の話。
親子4人。
娘さん方は中学生??お2人。
お母様は気管支炎用の咳き込みが凄かった。
それを指摘した娘さん。
そこから言い争い?が始まった。
手を添えずに食事しながら咳をしないでほしいと娘さん。
お母さんは
病気なんだから仕方がない。
苦しいんだから。
と反論?
「苦しくっても手くらい当ててよ。
苦しいなんて言い訳。
苦しいのなんか知らんよ。
酒飲んでんだから。」
「お母さんは死にそうに苦しいの。」
「知らんわ。」
「あんたはおかあさんが苦しくって死にそうでも気にしないんだ。
死んでも構わないんだ・・・etc」
話題を変えてお母さんは娘さんに
「なんで部活行かないの?」
「ボールが当たって痛いから。」
「何でその部活入った?」
「カッコいいから。」
「バカじゃないの。」
「咳の話して何で部活の話。」
はっきり言って
気管支炎用の咳しながら飲酒はアウトです!!!
血流が促進されて
炎症を起こしている気管支が狭くなり
更に咳き込みに拍車をかけますからね。
娘さんは感染症の咳をされてうつされたら迷惑と言いたかったのでしょう。
暫くして
話題は父と娘たちの会話。
娘さん方はディズニーストアの入ったショッピングビルに出かけたいと言った。
父親が
「そんなところに行って何を買うんだ。」
「…行きたい。」
「行って何を買うんだ?」
「・・・行ってみないと・・・。」
「買いたいものが無くって
なんで行くんだ。
行く必要があるのか?
遊技場だぞ。」
「遊技場って???何?」
「ゲーセンと同じだ遊技場って。
不良が行くとこだ。」
「・・・行きたいから行くよ。」
「行かせないぞ。
遊技場なんか。
何を買うのか目的が無いじゃあないか。」
そんな会話のやり取りが筒抜けよ。
まあ、親としては
非行防止と
無駄使いをさせたくないのだろう。
気持ちが分からないわけでもないが・・・。
行きたいのを阻止して
内緒で行く方が問題なのでは?
どうせ行くだろうし・・・。
買う買わないは
子供の小遣いの範囲で買うのなら
お金の使い方の工夫、勉強になるのでは???
買いたいものを我慢するのも勉強だし。
夢を売る健全なショップなんだから。
何でもかんでも頭から止めさせようって言う親はどうなんでしょう???
お金が無い?
ならそこには外食には来ないよね。
お安くない酒を
何合もお替わりしていたしね・・・。
蛇足の記事の方が長くなってしまいました・・・( ̄▽+ ̄*)
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ
特にレビー小体型認知症について
詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)
↓ ↓
http://nonohana7.blog134.fc2.com/
レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。
1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。
2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。
ご訪問頂きありがとうございます
応援いただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m
応援、ポッチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
※ FX勧誘・販売サイト・アフェリエイトの方からの
「ペタ」はお断りさせていただきます。
★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,★