横浜イングリッシュガーデン

http://www.y-eg.jp/





























http://ameblo.jp/ery-coco/entry-12135865668.html

水曜日の話の続きです。



母の部屋を片付けて


整形外科受診。

http://ameblo.jp/ery-coco/entry-12135410781.html




「何か食べに行こう。」



「昼飯ちゃんと食べたでしょ。」


「覚えちゃあいん。


食っとうずら。


でも腹減った。」





その訴えは無視した意地悪娘の私よ。




車内で聞いてみた。


「転んだって


何処で転んだの?」


「トイレ。」




デイのスタッフさんには


最初


「ベッドの所で転んだ。」


と報告したと。




別のスタッフさんが聞いたら


「トイレで転んだ。」


と言った。




最後に転んだと報告が有った日に


デイから戻った時にスタッフさんが尋ねたら


「おかって(台所)。」





自宅に戻って


再度聞いてみたよ。



「何処で転んだの?」



「トイレ。」



「トイレドアの前?」



「トイレの中。」



「便器の前?」



「こっち。」



母の説明だと



IMG_20160305_113026290.jpg


向かって


便器の左側に


左腕を下にして転んだというのだ。



それなら


左腕・左手を痛がるのでは???


もしくは


左側頭部を打撲して痛がるはず。



又は左足が痛いのでは?????




左側、何処も痛くないそうだ。


打撲痕も無し。



口から出まかせかな?????



えらくリアルに説明でき過ぎている。


今の母の記憶力では無理だよな。







「パジャマに着替えて。」


PhotoGrid_1457149415588.jpg






つづく。







          ★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★






認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ


特にレビー小体型認知症について


詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)

↓  ↓

レビー小体型認知症の母  突然始まった遠距離介護

http://nonohana7.blog134.fc2.com/


私がブログを書き続けるわけ

 レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。

1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。

2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
  予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。





自然羊ご訪問頂きありがとうございます羊新緑

応援いただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

応援、ポッチっとお願いします。

↓↓ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



ペタしてね    ペタしてね    ペタしてね


※ FX勧誘・販売サイト・アフェリエイトの方からの

「ペタ」はお断りさせていただきます。


  ★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,★