http://ameblo.jp/ery-coco/entry-12121219154.html

先週水曜日の話の続きです。



美容院の帰り道に


ケーキを食べたい母まーちゃん。


でも、車内ではお腹ゲップゲップしていたのよ・・・。


いつも食べた後は胃から戻ってきている・・・。


牛さんと同じで反芻運動しているのよ・・・。




帰宅し、


部屋着に着替える母まーちゃん。


パジャマは洗濯で持ち帰るので


洗ってきたものを渡したのよ。


それを茶の間に置いて台所に行った母まーちゃん。



食べ物を探している。


冷蔵庫を開ける音もする。


暫くして口をもぐもぐさせている母まーちゃん。


手の中はえんどう豆のスナック菓子を握りしめている。


「何食べているの?」


「エンドウ豆。」


豆のお菓子ね。





「○○(義弟)さんの買ったもんじゃない。」


そう言うと口の中に詰め込む母まーちゃん。


まるで幼児が腹ペコで盗られまいと口に押し込む感じよ。


孫のスナック菓子。


冷蔵庫に開封したものが入っていたよ。


IMG_20160125_030213351.jpg



母まーちゃんが


スナック菓子を食べたり


着替えている間に


私はまーちゃんの部屋のチェックと片づけよ。



PhotoGrid_1453279921383.jpg

シーツ交換と


一週間前にタオルケットも交換したんだけど


また尿?付着した汚れがあったので


それも交換よ。



IMG_20160125_031035310.jpg




つづく。





          ★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★






認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ


特にレビー小体型認知症について


詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)

↓  ↓

レビー小体型認知症の母  突然始まった遠距離介護

http://nonohana7.blog134.fc2.com/


私がブログを書き続けるわけ

 レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。

1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。

2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
  予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。





自然羊ご訪問頂きありがとうございます羊新緑

応援いただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

応援、ポッチっとお願いします。

↓↓ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



ペタしてね    ペタしてね    ペタしてね


※ FX勧誘・販売サイト・アフェリエイトの方からの

「ペタ」はお断りさせていただきます。


  ★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,★