http://ameblo.jp/ery-coco/entry-12113585009.html
暮れの母まーちゃんとのランチタイムは終了。
帰宅したら義弟さんは
門松を作成中。
母まーちゃんは部屋に入って着替えるように誘導。
義弟さんとお話。
下の事が自己管理できなくなってきている。
ただ義弟さんには
普通のおばあさんであって
手を煩わしたくない、
手をかけるようなおばあさんだと思われたくない
母まーちゃんの気持ちを伝えたよ。
そのことは義弟さんは勿論分かっていた。
仕方がないと・・・。
でも、この状態で在宅には限界があることは感じているようだ。
ショート先には老健が無いが
地域密着型特養がある。
地域密着型の特養だから母まーちゃんは入所できない。
地元の町には地域密着型の特養はあるそうだ。
ただ私は特養は望まないことを伝えた。
私が知る特養の提携している病院の医師の認知症の人に対しての
モチベーションの低さに耐えられない。
認知症の患者なんだからって
対応の良くない場合が少なくない。
医者だけにとどまらず
医療現場スタッフがそういった傾向にあることを伝えた。
特養に関しては
「(地元の町の)地域密着型の特養はどこなんだろう?」
そう言っただけ。
まあ、前回のショートの迎えのスタッフさんの対応能力に
疑問を抱いていたことを話してくれた。
義弟さん、
元社協の管理責任をしていたから
福祉については分かっていらしゃる。
それにヘルパー2級資格をもっていて
退職後一時福祉関係に勤務していたからね。
久しぶりに義弟さんと話をした。
普段は必要最低限の連絡事項しか話さない方です。
私は私が通える有料老人ホーム入所を考えている。
医療については
訪問診療対応。
そこには契約しているほうもんいが来るようだ。
でも、そこ以外でも
希望すれば知り合いの訪問医でも可能とのこと。
それが私の狙い。
義弟さんと話した後私は帰路。
で、大晦日早朝義弟さんから着信が有った。
しかし、私は前日の実家デイの疲れで熟睡・・・。
携帯を確認し慌ててコール。
母まーちゃんの化粧品がどうなっているのか確認だった。
聞いたら
「行きたくねぇって。
化粧品が有るか心配だって。」
ファンデーションは届けてないけど・・・。
眠前に洗顔しない母まーちゃん。
ファンデーション塗ったら
リネンについて汚しますから・・・。
「顔に塗るクリームは前回同様に荷物の中に入っています。」
ここまで話したら
ちょうどお迎えが来たと
電話終了。
かけなおしたら
「行った。」
それで会話終了。
昨日からデイサービス利用再開。
ショート中の事は???
まあ、明日私はショート先に荷物を受け取りに行きますから
そこで聞いてみますよ。
昨年1月画像です
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ
特にレビー小体型認知症について
詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)
↓ ↓
http://nonohana7.blog134.fc2.com/
レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。
1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。
2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。
ご訪問頂きありがとうございます
応援いただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m
応援、ポッチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
※ FX勧誘・販売サイト・アフェリエイトの方からの
「ペタ」はお断りさせていただきます。
★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,★