http://ameblo.jp/ery-coco/entry-12112114544.html
暮れ30日に実家に行ったときの話の続きです。
正月が来ることだけはしっかり覚えている。
「正月が来るから、服を出して並べてみた」
そう言ってたよ。
確かにアイロン台の上にセーターなどを出して並べてあった。
私は母まーちゃんの部屋の片づけ。
シーツ剥いで、掃除機かけて。
拭き掃除して。
トイレ便器と、床拭き掃除をして。
ボックスシーツ・布団用シーツ・汚した時用の横シーツして。
タオルケットも交換。
下着チェック&入れ替え。
ゴミチェック&ゴミ撤収。
ズボン下、2枚濡れた感じのまま引き出しに畳んではいってた。
失禁パンツ、2枚は綺麗なままTVボードの中。
カゴには2枚穿いたもの。
1枚は尿汚染のは、裏返して乾かし中???
1枚は、う○ちが付着してたよ(T-T)
そうそう、トイレ床ベタベタ。
これは尿漏れ。ずっと…(;゜∀゜)
今回、トイレ床にう○ちがついていた。
間に合わない?、失禁?
なんだかなぁ…(x_x)
片付け最中は縁側で日向ぼっこ。
途中、義弟さん様子確認?で戻った。
また直ぐに出掛けたよ。
朝食は何時もと同じようにちゃんと食べたってさ。
とうとう、ご飯くれてない、食べてないって言うようになっちゃった。って伝言。
「お婆さん、正月がくるの分かってる。
(ショート)何て言わっかなぁ…。」
(;゜∀゜)と
つづく。
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ
特にレビー小体型認知症について
詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)
↓ ↓
http://nonohana7.blog134.fc2.com/
レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。
1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。
2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。
ご訪問頂きありがとうございます
応援いただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m
応援、ポッチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
※ FX勧誘・販売サイト・アフェリエイトの方からの
「ペタ」はお断りさせていただきます。
★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,★