先週水曜の話です。


内科受診日の母まーちゃん。


娘の私が来るのは


義弟さんから聞いて覚えていたよ。



自らは言葉が少ない母まーちゃん。


車内で何気なく聞いてみたよ。

「何処に行くか分かってる?」


部屋に貼りついている予約票なんてお飾りなんて分かっていますけど・・・。


聞いて何の意味があるの?


今の母まーちゃんには何の意味はないかも・・・。




聞いて考えて思い出そうとしていた時期は効果があったはず・・・。


今の母まーちゃんには意地悪質問だけだよね。




でも、何も会話なくって


沈黙よりは良いだろう。


黙っているのは


母まーちゃんを無視しているって感じだよ。


何処に行くのかなんてわからないはずの母まーちゃん。


頭をそれなに使ったと思うよ。




私がこんな返事はできないな。


ある意味、私の頭が固すぎるよな・・・。




「あんたについてきゃあー


間違げぇねー」






つづく。





昨日は暖かったけど


上空は強風???




IMG_20151213_143649618.jpg



クンクンチェックが忙しいココしっぽフリフリ


マーキングが趣味のお婆ちゃんココしっぽフリフリ


中々、強情なココは引っ張ても動かないのよ・・・(-。-;)


IMG_20151213_143651012.jpg   IMG_20151213_143651800.jpg



梅の蕾が膨らみ始めていたよ梅


IMG_20151213_143650388.jpg







              ★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★






認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ


特にレビー小体型認知症について


詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)

↓  ↓

レビー小体型認知症の母  突然始まった遠距離介護

http://nonohana7.blog134.fc2.com/


私がブログを書き続けるわけ

 レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。

1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。

2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
  予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。





自然羊ご訪問頂きありがとうございます羊新緑

応援いただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

応援、ポッチっとお願いします。

↓↓ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



ペタしてね    ペタしてね    ペタしてね


※ FX勧誘・販売サイト・アフェリエイトの方からの

「ペタ」はお断りさせていただきます。


★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆