上空は秋の気配。
水曜日、母の部屋の片づけ・トイレ掃除の後は整形外科受診。
足首はとりあえずX-p検査。
左足首が寝返りをした後突然に激痛・踵が疼痛でつけなかったことを報告。
足首の診察。
この時は既に症状はなかった。
医師の説明は
長腓骨筋が足首の外踝(くるぶし)の後ろ側に筋が通っている。
その筋の部分が
寝がえりなどで外踝の上を通過したりして定位置からズレルことがあるそうだ。
今回の私の突然の痛み
踵が床につけない等の症状とのこと。
癖になったりして頻回にこれを起こすケースはOpeになる場合があるそうだ。
過去十数年前に右足が突然同じようになり
寝起きで歩けずに無理やり踵を床につけるようにしたため激痛で歩けなかった。
完治するのに1年かかったことを話したら
今回の左足首の酷いものだったということである。
両足ともに私は今後ともなってしまう可能性はあるようだ・・・。
で、半年毎に1クールの両膝関節内注射。
受診の一週間前に
右膝がワンコ散歩時、疼痛出現していた。
身体は正直だ、
半年経ったのが分かっているかのように・・・。
ワンコ散歩は距離を短くし負荷をかけないようにしていた。
1週間に1回を3回注射/半年。
来週・再来週の水曜日、整形外科受診。
やはり関節内注射をした後1日は関節内の違和感が強いけど
これで健やかに生活が送れるのなら容易いことだよ。
母まーちゃんがデイから戻る時間が近づいていた。
戻って待つよりはすぐ近くなので電話して一緒に帰ることにしたよ。
迎えに行くと選択したタオルをたたんでいる。
「これだけたたんでから帰っていい?」
一所懸命畳んでいる母まーちゃん。
つづく。
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ
特にレビー小体型認知症について
詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)
↓ ↓
http://nonohana7.blog134.fc2.com/
レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。
1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。
2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。

ご訪問頂きありがとうございます![]()
![]()
応援いただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m
応援、ポッチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/





