十勝千年の森


http://www.hokkaido-garden.jp/garden03.shtml











入り口付近はこんな感じ。


入り口ですでに広大な広場~~~!














雑木林の中をひたすら歩く。




マイナスイオンに包まれて~~~(*´▽`*)


時間が少なすぎって感じ・・・。


広い・・・。








全行程歩くには3時間以上は必要とか・・・。


一部のスペースだけの散策。



そして、雑木林の中を抜けたらこの眺め~~~~~(*^^*)




つづく。




*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*


8月2日(日)、東京都町田市で「認知症とともに生きる。」と題したフォーラムが開催されます(主催・町田市認知症友の会)。

第1部は、前厚生労働省老健局長の宮島俊彦氏の講演。

第2部は、前田隆行さん(NPO法人町田市つながりの開代表)らが登壇し、仕事を通して認知症の方たちが地域で生きる方法についてディスカッションします。

...

現在、参加者募集中です(参加費500円、定員800名)。

▼チラシダウンロード
http://dementia.or.jp/wp-content/…/2015/06/machida150802.pdf




       ★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

介護する人が賢くならんとアカン

http://ninchi-kaigo.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html




認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ


特にレビー小体型認知症について


詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)

↓  ↓

レビー小体型認知症の母  突然始まった遠距離介護

http://nonohana7.blog134.fc2.com/


私がブログを書き続けるわけ

 レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。

1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。

2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず冷静に適切な対応ができる
  予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。





自然羊ご訪問頂きありがとうございます羊新緑

応援いただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

応援、ポッチっとお願いします。

↓↓ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



ペタしてね ペタしてね





                   *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*




FX・販売サイト・アフェリエイト・ご自身へのブログ誘導の方からの

読者登録は受付いたしません。

<ペタ・コメントについて>

FX・販売サイト・アフェリエイト・ご自身へのブログ誘導の方

ペタを削除させて頂きます。コメントの認証は不可能です。
合わせてご了承下さいませ。