青森旅行の画像です。
< 五能線の旅 >
http://www.geocities.jp/hottetsu/gonohsen/gonohsen.htm
二泊目のホテルでのパフォーマンス。
津軽三味線じゃあなかった、
スコップ三味線。
十二湖は津軽国定公園内にあり、江戸時代の大地震によって谷がせき止められてできたといわれる。
実際には33の湖沼があり、山の上から見ると12の湖沼だけが見えることから十二湖と呼ばれるという。
湖沼とともにブナの森が広がり世界自然遺産「白神山地」の一角を占めている。
< 青池 >
不思議な青色の水をたたえた池。
透明な水面に写りこむ対岸の樹木。
ブナの木
樹皮は灰白色あるいは暗灰色、滑らかで割れ目は無い。
うっそうとしたブナの森。
白神山地のブナ林は1993年12月に、日本初の世界遺産(自然遺産)として登録され、それ以降脚光を浴びてきた。
世界遺産の指定のきっかけは、青秋林道開設のための森林伐採(ブナ林の破壊)に反対した、赤石川流域の鰺ヶ沢町民や、青森、秋田両県の県民が中心だったという。
ブナ林では、鳥のさえずりや虫の羽音、水のせせらぎが意識せずとも聞こえてきます。
十二湖入口にある「日本キャニオン」
JR十二湖駅から濁川沿いに1キロほどのところにあり、日暮橋の駐車場から崖下への散策路を通ると15分ほどで行けます。
「日本キャニオン」は、昭和28年に探険家岸衛氏によって名付け、塊状で層理のないさまざまな形の巨大な白い岩肌が、アメリカ合衆国コロラド高原のグランドキャニオンを思わせことから名付けられたそうです。
白い岩肌は、浸食や崩壊によって山の斜面がむき出しになったことにより、このような大断崖が形成されたそうです。
↑ ↑
車窓からの眺めです。
予約投稿です。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
介護しているご家族の指の変形はありますか?
お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。
指の変形のお写真を、お願いしています。
ご協力をお願い致します。
◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 18
http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-536f.html ←こちらをクリックしてください★
★ kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。 ←リンクしてあります★
★★ kuririnさんのブログ ←リンクして有ります★
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
ご訪問頂きありがとうございます
応援、ポッチっとお願いします。
↓↓ にほんブログ村
<ペタ・コメントについて>
販売サイト・アフェリエイト・ご自身へのブログ誘導の方
コメント・ペタを削除させて頂きます。
読者登録・なう申請して頂いても削除させて頂いております。
合わせてご了承下さいませ。