山梨にある<ハイジの村>などに行った帰路、偶々通った道の薔薇 ↓ ↓
甲府市東光寺町の愛宕山トンネル東側の「東光寺バラ園」のバラ。
「旧TDKのバラ」として知られ、甲府TDKの移転後は県が管理しているが、昨年同社の元社員が中心となってボランティア組織を結成。
剪定(せんてい)など世話のほとんどを担っていて、丹念に育てた花が多くの人の目を楽しませている。 同所のバラはTDKがあった30年ほど前に植えられ、2001年に同社が移転した後は県が管理していた。
水曜日に実家に行った時の話は後日記事にします。
29日(木)の夜、母まーちゃんから電話![]()
前日会っているのに、何???
まあ、水曜日色々あって、
母の認知機能が低下したのを目の当たりにしていた私。
最近は意地悪で直ぐには出なかった私。
この時は気になって直ぐにキャッチしたが
その前に切れれた・・・。
まだ母の手元に携帯電話が有るはずなので
直ぐにかけなおした。
だが、全く出ない・・・。
そんなに、素早く行動するのか???
電話をかけて直ぐに切って、
携帯電話から離れてしまった????????
10回以上コール
これだけ鳴らせば、母も気づくだろうな。
でも一向に電話に出ない母まーちゃん。
流石に切れないぞ。
やっとコール音が切れて通話。
「もしもし。」
えっ?
電話に出たのが同居の義弟さん。
食事時間で台所に一緒に居るのか?
母の携帯で義弟さんが電話をかけてきた?
「いま、電話がかかってきたけど
出たら切れたからかけ直したんです。」
「もう、ダメだよ。
電話が使えんよ。
鳴っても出れんから。
どうやっていいだか、
いっさら(少しも)分からんよ。」
「今、お勝手で一緒?」
「イヤ、お義母さんの部屋。
電話がずっと鳴ってるから、
俺が来て電話に出たとこ。」
そのあと、前日の母の様子を伝えた。
「もう、いろんな事が分からなくなってきたでしょ?
一緒に住んでいて大変でしょ?
困ったことが増えてもう自宅も限界が近いと思うんですが。」
「いや、まだ家でいいよ。
まだ、家からは離れられんよ。
意識がしっかりしているうちは
家からは離れられんよ。
連れ出すのは無理だよ。」
「でも、手がかかるでしょ?」
「いいよ、まだ家で。」
他人である同居の義弟さん。
感謝です。
他人で手がかかったり、
理解できなくなっている母まーちゃん。
食べる本能しか残っていない母まーちゃん。
ただ、他人の義弟さんには気を遣っている母まーちゃん。
義弟さんには嫌われたくない母まーちゃん。
義弟さんには、今は余計な事は話さない・話せない母まーちゃん。
娘の私と一緒の時間は気遣いなし。
緊張感なし。
だから、私には今の母まーちゃんをさらけ出し。
でも、今の人間関係で緊張感を持って生活ができているのならば
もう少し様子を見ればよいのか・・・。
同居人がそう言ってくださっているんですから。
義弟さんと電話後
母まーちゃんに電話を変わってもらった。
「電話してきたけど、
用事は何?」
もう電話をかけた事も忘れたでしょう。
直ぐに返事はしなかった母まーちゃん。
「まちがった。
用事はない。
心配ありがとう、じゃあ。」
これで電話は終わった。
電話をかけたのは、携帯に触って偶々かけてしまった。
今の母にとっての携帯電話はベッドにいて時計。
夜間もガラ系の携帯は開くと灯り、そして時間が見れる。
その時ラクラクホンの登録ナンバーの右端3番が私の番号。
そして、左手で持つ場所が発信ボタン。
そうすると、私に電話がかかってしまう。
こういうこと。
約2週間前の頻回に電話をかけてきて無言の時の母とはまた違う。
携帯電話の取り扱いだけをみても
母の認知機能低下が明らかだ。
で、最近いつも「ありがとう。」と言う母まーちゃん。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆![]()
介護しているご家族の指の変形はありますか?
お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。
指の変形のお写真を、お願いしています。
ご協力をお願い致します。
◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 18
http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-536f.html ←こちらをクリックしてください★
★ kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。 ←リンクしてあります★
★★ kuririnさんのブログ ←リンクして有ります★
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
![]()
ご訪問頂きありがとうございます![]()
![]()
応援、ポッチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村
<ペタ・コメントについて>
販売サイト・アフェリエイト・ご自身へのブログ誘導の方
コメント・ペタを削除させて頂きます。
読者登録・なう申請して頂いても削除させて頂いております。
合わせてご了承下さいませ。










