いつも多くの方々のご訪問をありがとうございますm(。。)m
私の介護のブログに関して色んなご意見がおありだと思います。
一つ前の記事と、そこに記されたコメントをお読みいただいた方にはお分かりでしょう。
その一つのコメントには、勿論へこみました。
昨日、出かけている最中にコメを拝見し、
その後の私の落ち込みは・・・。
まあ、私の介護に対してご批判は沢山有るでしょう。
介護なんかじゃあないと言われればそれまでです。
そのコメを下さった方は、
一生懸命、私が想像できないくらいの立派な介護をなさっておられるので
私の記事を不快に感じられたのだと思います。
親の介護を放置していると捕らえられることも確かでしょう。
ただ、一般的に、加齢に伴う介護であれば
介護・看護マニュアルに沿った、援助・介護を推し進めることで
確かな介護になるでしょう。
わが母の認知症。
多くの陽性症状から、複合のタイプの認知症です。
最初はアルツハイマーと思いました。
次第に色んな情報から、
レビー小体型認知症。
ここ半年~一年の間には
ピック病の症状が出現しています。
レビーは薬剤調整の必要。
ピックも薬剤の調整が必要。
後は、一筋縄ではいかない、ピックの介護。
易怒的なことが悪さする。
後は、清潔保持の観念の変化。
清潔の必要性を感じなくなる。
つまり、入浴・更衣など清潔保持が出来なくなる。
これに加えて、サポートしたり、誘導すると易怒的で拒否する。
家族の介助も勿論のこと、
サービス提供の協力も難しい。
母の場合、入浴しても洗うことは手が届く範囲でしょう。
入浴を拒否?
デイで色んなタイミングで誘導していただいていますが
一回も入ることが出来ていません。
更衣、自宅では、染みだらけの同じ衣類を着ています。
デイ等、外出時は一応着替えれます。
これは、外見は気にしていますから出来ます。
下着はデイに行く前日のみ変えているようです。
洗濯は、同居の義理の息子がしていますので下着は恥ずかしいと自分で洗っています。
他の衣類は、クリーニングに出さず、仕舞ってあります。
ここ一年、それに気づいてからは
私が、クリーニングに出しています。
シャンプー、これは頭髪が薄いため、若い頃から
シャンプーで脱毛すると思い込んで中々しません。
歯磨き、これは一日3回していると言い張っています。
実際は未確認です。
大きな問題点がもう1点。
甘味を多量摂取する。
有るだけ甘味を食べるのが特徴のピック。
隠すは厳禁。
探すだけ探して食べつくすのがピック。
無くなったのが理解できると、一応落ち着く。
我慢が出来ないです。
母も、手元に無くなった折には
二階の孫の部屋に行き
買い置きのお菓子を無断で持ち出して食べていた痕跡がありました。
気に入らない、甘くないお菓子は開封しても食べつくしません。
次のを持って着ていました。
5袋開封して隠してありました。
義弟さんは、母に気を遣い、追加して買って着てくださりもしていました。
最近は、摂取量が無限になってきたので
義弟さんの気遣いの甘味購入は中止してもらっています。
甘いもの、食べたい気持ちで食べ初めても
気に入らない味は食べません。
それを、非社会性の行動をとるピックの母は
川に投げ捨てます。
五月も、一口食べた枯露柿を、川に捨てようとした母を私が阻止しました。
川にゴミ捨ては、母は当たり前、許される行為と言い張ります。
甘味ばかり多量の摂取しているので、
歯磨きを誘導しても、言い訳ばかりです。
後は、馬鹿にしていると怒ります。
虫歯に関して、歯科検診などのコメを昨日頂きました。
難しい母です。
虫歯に充填したものが外れ、歯科受診しても
一回行けば、磨きなどにはもう行かなくなります。
後は、歯科医が歯磨きなどの指導をすると
「あの先生は、怒る。
また怒られた。
あんな歯医者は嫌い・・・。」
難癖つけるほか
「もうすぐ死ぬんだから、歯なんて治さん。」
子供でしたら、未来に向けて徹底的に治療に連れて行きます。
母の場合、首根っこ捕まえて受診させることは
不可能です。
無理やりの行動は、認知症、特にピックには厳禁です。
薬剤に力を借りて、
同居人に喧嘩を仕掛けることを少しでも減らしたい。
そんな思いで、認知症に長けていないかかりつけ医にお願いをして処方していただいています。
実家地方では、向精神薬を出してもらえるのは精神科医だけに近い。
母の後見人制度を考えたとき、
精神科を勧められ予約まではこぎつけましたが
受診間際になって、
「私は、キチガイじゃあない。
キチガイ病院になんで行かんとならん・・・。」
ものすごい怒りが噴出。
手に負えない状況に陥りました。
この件に関しては、封印。
内科で可能な薬の処方で何とかコントロールしているのが現状です。
もっと色んなことを書きたいですが、いいわけばかりになり
自己弁解の記事になりますから此処までとします。
今の残った問題点。
同居の還暦の妹の夫が、七月から再就職開始。
日中独居。
これをなんとかデイに通わせたい。
母は週二回しか納得していません。
一回は、毎朝誘いの電話を頂いて、追加という形で出かけています。
後は、月曜日を追加したいのですが・・・。
焦らず様子を見ながら開始したい。
ケアマネさんとデイの協力体制で誘い方を思案しています。
こんな、介護とは言いがたい私のブログです。
介護なんかじゃあないと言われれば何もいえません。
暫く、母の記事はアメンバーにさせていただきます。
辛口コメントから逃げると思われても仕方ない状況です。
お手数ですが
介護ブログをご覧になる場合は
アメンバー申請をお願いいたします。
お手数をおかけします。
実は、まだ続きがありますが・・・。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
介護しているご家族の指の変形はありますか?
お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。
指の変形のお写真を、お願いしています。
ご協力をお願い致します。
◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 14
http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-4f29.html
←こちらをクリックしてください★
★ kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。 ←リンクしてあります★
★★ kuririnさんのブログ ←リンクして有ります★
◆◆◆ kuririnさんブログ レビーフォーラム 2013記事
http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-b7ba.html
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
ご訪問頂きありがとうございます
ロク頑張っているね♪
応援、ポッチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村
">">
http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
<認知症スタジアム>
認知症の終末期をかんがえるフォーラム
