16日、水曜日実家への定期便車




中央道、笹子トンネルは




2月いっぱいは、下り線対面通行の予定。




この日、気温は低かった。




笹子トンネル付近は、外気温概ね、1℃くらい。




トンネルに入ると、すぐに喚起のファンが何機かついていて作動している。




トンネル内の気温は、概ね10~17℃。






換気のファンから暖かい空気が、




フロントガラスに吹き付けてくる。




フロントガラスは冷えている。








一気に水滴を含んだ空気が当たり




フロントガラスはあっという間に一面真っ白く曇ったよ。








一瞬、何が起こったかわからない。




ていうか、前が何にも見えないよ。








予測不可能は状況。




トンネル内の、排ガスが車内に入らないように




外気をシャットアウトした加減かと一瞬考えた。




レバーを解除するために




スイッチを押そうとしたが




前は見えない、




対面通行で怖い。








ワイパーのレバーを咄嗟に作動。






ほんの一瞬パニック状態。








凄~~~く恐怖だよ。




ワイパーも動かし続けないと、すぐに見えなくなる。








これまで、何処のトンネルを通過してもこんな体験はしたことが無かった。








長いトンネルで、換気システムが変わったためとは言え、




交通事故が起こらないのが不思議なくらいの恐ろしい体験だったよ。








免許を取得し三十四年。




一番に匹敵するくらいの、恐怖の体験かな。








帰路も同じことが起こったよ。








トンネルの天井板崩落事故が起こったので




天井板を全部撤去された笹子トンネル。






上り線も天井板を外す工事をしているという。




換気システムがこれまでと変更。








長いトンネルで換気システムが変わり、




これからずっと、こういう状況が起こるのか?????








いや、全くをもって恐ろしいことだと思うよ。








対面通行が解除されても




天候・環境によって




予測不可能な状況が発生することとなるのだろう。




梅雨の季節は?




外気温の差が少なければ起こらない?????










トンネル内の危険防止のために、




わき見運転をしないようにアナウンスが流れているようだ。






走っている車の中には十分聞こえない。








寒い冬は、今回の私の体験した状況がずっと続くのだろう・・・。








十分注意し、トンネルに入ったと同時に




ワイパーを作動させるようにしないとな・・・・・。










頑固ママは認知症









写真は、実家近くの風景。


















       黄色い花☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*黄色い花









介護しているご家族の指の変形はありますか?


お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。


指の変形のお写真を、お願いしています。


ご協力をお願い致します。




◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 10


http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-6ab4.html


←こちらをクリックしてください★ 


 kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。
 ←リンクしてあります★


★★ kuririnさんのブログ
 ←リンクして有ります★










             *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:




クローバー黄色い花訪問頂きありがとうございます黄色い花クローバー


ランキングに参加しております。

ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。


↓↓ 


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">


最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/