昨日、中央道の笹子トンネルの崩壊事故。
事故に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
そして、まだ救出されていらしゃら無い方々が、
少しでも早く救出される事を願っております。
私がいつも実家に行く時には必ず通過しないとならないトンネル。
一歩タイミングがずれると、わが身に降りかかったかもしれない事故です。
事故に遭われて、幸い直前でストップできた方のインタビューも有りました。
ほんの僅かのスピードの差で難を逃れたとおしゃっていました。
まさにそうだと思います。
私がいつも使う道路とご存じの方が、
メールや電話をくださいました。
万が一この道を使って出かけているのでは?
ブロ友さん、先ほどパソを開けましたら
ご心配頂きメッセージをくださった方もいらしゃいました。
本当にありがとうございました。
人間、いつ何が起こるのか全く分かりません。
震災で大変な体験をされた方々もそうですが、
こう言った、事故などもまさに我が身はいつどうなるかも分からないっていうのが・・・。
実は、先日実家から戻る時
笹子トンネル上りを運転中、やけに気になったのです。
いつもは、前後の車を気にしながら、追い越したり、
色々気疲れするトンネルなんですよ。
もう何回、何十回って言うより、数えきれない回数通過しているトンネル。
今まで、非常口・非常電話の存在は何となく見ていました。
この日は何故か違った私。
それらが、どれくらいの間隔であるとか、
非常口は、下り線の方に避難路がある・・・etc
そんな事を、ちょうど崩落が起こった近辺からずっと左右をみて運転していた私。
虫の知らせって奴でしょうか?
35年前に開通したトンネル。
高度成長期に色んな物が作られた時代の一つ。
この時の工法の新幹線のトンネルも過去にコンクリート落下事故があったと報じていました。
今後、この時代の工事した物が色んなところで
老朽化の問題が起こる可能性を指摘する報道もありました。
まあ、そんな事を心配したら一生どこにも出かけられませんが・・・。
人間、いつ何と遭遇するのか分からないですね。
一日一日、無駄に過ごしている時間を反省しながら過ごすことが大切。
改めて考えさせられた事故です。
毎週の実家へ行くのに
暫くはルート変更しないとです。
変更って言っても、そうそう代替え道路って無いけど・・・。
一般道、かなりの渋滞を覚悟しないとな・・・。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
介護しているご家族の指の変形はありますか?
お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。
指の変形のお写真を、お願いしています。
ご協力をお願い致します。
◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 8
http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-1f9a.html ←こちらをクリックしてください★
★ kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。 ←リンクしてあります★
★★ kuririnさんのブログ ←リンクして有ります★
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
ご訪問頂きありがとうございます
ランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">
http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)