昨日の、初狩PAからの富士山
残念な事に、雲に隠れていますん・・・(^▽^;)
ちょっと気になった事を・・・。
PAトイレでの事
用事後、手洗いに行く時一人の女性がちょっと気になったんですん・・・。
お年は、六十代前半。
センサー水道でした。
その方、ちょっと戸惑い、先に手洗いした方の真似をなさった。
しかし、水が出ない。
私が水道に近づいた時は、
洗面台を移動。
そして、水道口に手をかざせども水が出ない。
私は、その方が先に立っていた水道で手洗い。
その方、また水が出なくて困惑な表情。
私の方を見ますので
お節介な私、その方の水道口に手をかざして水が出るようにしたよ。
しかし、その方が手をかざすと出ない。
何回か私が手をかざし、その方だと出ない・・・・・。
その方の手の形が気になった。
おにぎりを握るように、指を丸め、親指はその内側。
両手ともこのようなポーズ。
指先が水道口の近くにかざしても
手のひらがセンサーから遠いのか、水が出ません。
かつて、私が訪問診療で出あった、
初めてのアルツハイマーの方の手と形と同じ・・・。
水道の前で格闘なさった方、
何も無かったかのように、
体勢がやや前傾でうつむき加減で売店の中を通過し
食堂で麺を食べようとなさっているご主人らしき方の隣に座った。
ご主人も印象的な事が有った。
私がトイレに歩き始めた時に駐車しようとなさった車。
駐車スペース2台分並んでが空いていた。
その前で、何故かしばらく停車。
一時して、右側に何回もハンドルを切りながら停車。
まだ高齢者マークをつけるには少し早いかなと思える年齢。
チョッと気になったご夫婦でした。
360度山に囲まれている山梨、山は全て積乱雲とコラボ。
豪雨に会う前に虹さん
お陰さま?で、
この後真っ黒な雲の下に向かって運転して
ゲリラ豪雨にちょっと会いましたよ (´・ω・`)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
http://paokko.org/ パオッコ通信より転載させて頂きました。
<遠距離介護セミナー>
離れて暮らす親のことは大事でも、仕事やいまの家庭のことも大切。
2つの「家族」のはざまで揺れる私たち。
自分の生活設計を大切にしつつ、遠くで暮らす親のケアをおこなう方法は?
体験者に語っていただき、会場全体で方策を考えます。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
介護しているご家族の指の変形はありますか?
お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。
指の変形のお写真を、お願いしています。
ご協力をお願い致します。
◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 7
http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-87cc.html ←こちらをクリックしてください★
★ kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。 ←リンクしてあります★
★★ kuririnさんのブログ ←リンクして有ります★
ご訪問頂きありがとうございます
ランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">
http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)