里も秋の気配すすき

頑固ママは認知症






頑固ママは認知症

一部の葉が赤く色づいていましたよmomiji☆☆



引っ越しちゃう小姉ちゃんと会うのが最後の夜。


オイラわんわんロクは抱っこしてもらったよわんわん


ロク、なにか感じていたみたい・・・わんわん


頑固ママは認知症         頑固ママは認知症











                  *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆





9月5日、母まーちゃん家に早めに到着車


この日は、母まーちゃんが、


整形外科で概ね月一回の点滴の日

(骨粗鬆症の治療薬。内服が出来ないため。)



私が到着時、すでにお出かけスタイルに準備OK




母まーちゃんの居室は、蒸し風呂状態ですん・・・Σ(・ω・ノ)ノ!




いつも解放して有る窓は、ほんの少ししか開けて無い。


いつもは、玄関を開けて風が通るのに・・・。


この日は、久しぶりにもう鍵がかけてある。


家族が閉めて出かけたのか?


それは善しとしても、


いつもある扇風機がもう無い(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)シンジラレナイ





無風状態の母まーちゃんの居室。




私は、部屋に入った途端に汗が噴き出したよ。


「ねえ、扇風機は?」


「・・・・・・・・・・」


返事をしない母まーちゃん。


「仕舞ったの?」


「うん、いらん。」


「まだまだ、残暑が厳しいでしょ。


脱水で、脳梗塞起こしたりで、倒れちゃうよ。


何処しまったの?」


「片付けたのは持って来るな!!!」


確か、以前縁側って聞いたことが有ったな。


縁側の隅に、置いて有った。


そこにはかつて私が買ってあげたカシミヤのセーターが乗せてあったよ。


自分で洗濯して、縮ませてしまった感じに変身していた・・・。


埃よけのつもりで乗せておくのだろう・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)





「お勝手に有るやつに変えて!!!


折角・・・ヽ( )`ε´( )ノ 」


「お勝手のは食事のときに使っているでしょ。


ちゃんと、まだ使ってくださいよ。


熱射病になちゃうからね。」






整形外科で点滴の母まーちゃん。


診察時、医師が体調を尋ねたよ。

「う~ん、・・・。」

自らは伝えられない?

表現が出来ない?

聞かれた事には、yes ・ no は言えるけど、

言葉でとっさに表現できない母まーちゃん。





その後は定例のランチタイム。

この日は尋ねると、

「どこでも良いよ。

あんたに任せる。」

詳細に確認するとファミレスは嫌。

蕎麦屋は、

「あんたが、いつもの所が遠くて嫌じゃあ其処でも良いよ。」

結局は、いつもの回転寿司ですけど・・・。





ショッピングセンターに到着後

車のドアは私が開ける。

隣の車にドアをぶつけられたくないから・・・。

降りて第一声。

「どっちに歩くの?」


本当に分からない?

返事をしなかったら、立ち止まったまま。


「建物が有る方に歩いてくださいよ。」


「本当に答えただよ。

あんた、本気で答えるなんてバカじゃん。

分かるに決まってるじゃん。」



と笑っていましたよ。

本当はお茶らけだった?????






一瞬、分からなくって聞いたと思いますが・・・。

だって、分かっていれば歩くでしょう~~~。


歩かず、立ち止まっていましたからね。



頑固ママは認知症         頑固ママは認知症





そして、前回廻って来た皿をうまく取れなかったので

この日はいつもと反対。

背中側から廻って来るイスの母まーちゃん。

廻って来る物で、

母まーちゃんが好みの物を教えてあげるとすぐに取って食べ始めたよ。

お腹がペコぺコの食べ方・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)

カメラを準備している間に、厚焼き卵をあっという間にお口にIN。

頑固ママは認知症        頑固ママは認知症

そして、母まーちゃんもマイブームの大学芋。

寿司屋で食べるメニューですか???

この時点で、もう満腹ってさ・・・。




私は何を食べるか悩んで注文。

私が食べ始める時間には母は完食。



手もちぶたさの母まーちゃんに確認して注文したのが

頑固ママは認知症

茶碗蒸しです・・・。



この後はお買いもの。

つづく。









            ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*   




http://paokko.org/  パオッコ通信より転載させて頂きました。


<遠距離介護セミナー>



[ 遠距離介護をしても 仕事は続ける!]

離れて暮らす親のことは大事でも、仕事やいまの家庭のことも大切。
2つの「家族」のはざまで揺れる私たち。
自分の生活設計を大切にしつつ、遠くで暮らす親のケアをおこなう方法は?
体験者に語っていただき、会場全体で方策を考えます。

東京会場(品川) 10月14日(日) 13:00~
大阪会場 (梅田) 11月 4日(日) 13:00~


詳細・参加申込みはこちらをクリックしてください。
  ↓  ↓  ↓


重要
パオッコでは個別の電話相談は受付しておりません。






     黄色い花☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*黄色い花



介護しているご家族の指の変形はありますか?

お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。

指の変形のお写真を、お願いしています。

ご協力をお願い致します。

◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 6

http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-87cc.html ←こちらをクリックしてください★

 kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。  ←リンクしてあります★

★★ kuririnさんのブログ  ←リンクして有ります★











クローバー黄色い花訪問頂きありがとうございます黄色い花クローバー

ランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ ">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)