頑固ママは認知症



先日行った、秩父







回転寿司のランチの後はお買い物タイム。


母まーちゃんは買うものが無いってさ。


だけど、確認したらいつものロールカステラを買うと。




そして寿司屋を出て、いつもの通路を歩くと(いつも行くトイレ前を通過)、


「どこ行くでぇ?


トイレは行かん。」


買い物の都度通るけど、それは忘れてる。


「あんた、先に行って、着いてくから。」


「どっち行くの?」


まっすぐに歩けばいいんですけど・・・。


記憶から消えた・・・。



頑固ママは認知症

そして、いつものロールカステラの前まで誘導で行ったのに


商品を認識できずに通過。


「買わないの?」


「買う? 何?」


「大好きないつのも、ロールカステラ。」


「買うだけぇ?」



頑固ママは認知症

そしてバックしてきて買ったよ。


後は、最近マイ・ブームの温室みかん。


その後は、何だかんだ言いながら、仏花。


自分でレジして頂きましたよ。


勿論、見守りと口出し、手出し。

        頑固ママは認知症

こんな感じでお買いもの終了。

なんだか記憶力の低下が著しい母まーちゃんでしたよ。




アリセプトを5ミリから3ミリに減量して1ッ月半。

血中濃度が低下するのが概ね28日位。

サプリは錠剤になってからは飲み残しなく飲めている。

隠してもいない。

細粒で喉がイガイガすると言って頻回に舐めていた氷砂糖も舐めなくなった。

反対に、サプリをしっかり飲めて

噎せやすかったのが、ほとんど噎せなくなった。

(NewフェルガードT4錠/日  フェラル酸200mg + ガーデンアンゼリカ200mg/日)







話が少しタイムスリップしますが

前回実家に行く前の日(8/28)、デイから連絡が来ていた。

「金曜日、デイの利用者が少ないので

寂しいから、是非来て頂けませんか?とお誘いさせて頂きました。

ご本人、了解して頂けました。」

私としては、定期的に増やして出かけて欲しい。

ただ、それは本人は頭から拒否する。

お願いされれば、嫌とは断らないはずなので、

今後も、月2回程度から順次誘って頂ければありがたいとお返事。




その辺を確認すべく会話。

「あんた、あそこは自分とこだけで経営してるらしいよ。

行く人が少ないと、やって行くのが大変らしいさ。

今度の金曜日、頼まれたから行ってやるさ。」

まあ、どういう誘い方をしたのかは不明だが、

利用者が少ないこと経営の関係の話をして誘ったと想像はできる。

「これからも、火曜日でなくても

誘われたら、デイに行ってね。

家に居ても口がくっ付いちゃうから、行ってね。」

そう言って、誘われたらデイに行くように

目につく所に大きな文字で書いたものを貼り付けてきたよ。






もう一点、タイムスリップしてのお話。

8月24日、金曜日に母まーちゃんから電話が来ていたよ。

「あんた、介護保険が切れるから、

申請してくださいって紙があるさ。」

そうです、10月末が有効期限切れ。

60日前から申請受け付け。

「うん、分かったよ。大丈夫。

紙とっておいてね。」


8月29日、水曜日に行った時

あるであろう申請手続きの書類一式・封書などが見当たらない。

探したが、無い。

てっきり母が捨てたと思ったよ。

ケアマネに連絡して、書類一式再発行依頼。

しかし、実際はまだ発送していなかった。

母が言ってきたものは

ケアマネさんが、この類の書類が郵送されてきますから

到着したら、娘さんに渡して手続きしてくださいと伝えた用紙の事。





この騒ぎで、郵送された書類の管理が出来ないと介護保険課も判断。

母の介護保険関連の書類は

今後、娘の私のところに郵送となるように手続きしてきましたよ。

郵便ボックスは、母が毎日見て、

自分の物は自分、

同居の人の物は居間の座卓の上に置いておく。

母が自分で仕舞い忘れたら、アウトです。




ケアマネさんにもお会いして、この一件でも

随分母の記憶力・判断力などの低下を感じたようだ。

必要書類に記入して、受け付けには早いが、

記載したものを介護保険課に預けてきたよ。





さてさて、明日は実家に行く定期便の日車

何が待ち受けていますことやら・・・。

整形外科の受診日です。






              ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

   




http://paokko.org/  パオッコ通信より転載させて頂きました。


<遠距離介護セミナー>




今年も遠距離介護セミナーを開催します。

[ 遠距離介護をしても 仕事は続ける!]

離れて暮らす親のことは大事でも、仕事やいまの家庭のことも大切。
2つの「家族」のはざまで揺れる私たち。
自分の生活設計を大切にしつつ、遠くで暮らす親のケアをおこなう方法は?
体験者に語っていただき、会場全体で方策を考えます。

東京会場(品川) 10月14日(日) 13:00~
大阪会場 (梅田) 11月 4日(日) 13:00~
本日9月3日より参加受付開始します。

詳細・参加申込みはこちらをクリックしてください。
  ↓  ↓  ↓




重要
パオッコでは個別の電話相談は受付しておりません。






     黄色い花☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*黄色い花



介護しているご家族の指の変形はありますか?

お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。

指の変形のお写真を、お願いしています。

ご協力をお願い致します。

◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 6

http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-87cc.html ←こちらをクリックしてください★ 

 kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。  ←リンクしてあります★

★★ kuririnさんのブログ  ←リンクして有ります★











クローバー黄色い花訪問頂きありがとうございます黄色い花クローバー

ランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ ">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)