頑固ママは認知症


先日、主人を迎えに行って、待っていた時の写メ。


高台にある勤務先。


夕暮れに離れたマンションの灯りが綺麗でしたよ。


< デジカメ >







8月29日 水曜日の母まーちゃん。


回転寿司に、ショッピングセンターに出かけたよ。


車から降りるのに、その前の時はドアを開けるレバーが分からなかった。


駐車場でドアを開ける時、思いっきり開く母まーちゃん。


隣の車にぶつけてしまいそう・・・。


今年の夏は私が外から開けて


ドアをある程度のところで抑えていますよ。


そうしないと、隣のドアを凹ませる勢い&ドアにつかまっております・・・。


赤い我が家の車、他所のドアに赤い傷をつけかねないです・・・。




歩き始めて、


「あんた、先に歩いて。」


何も駐車場の歩く方向が分からない訳じゃあ無いでしょ???


駐車場内の道路を渡るのに左右確認しない母まーちゃん。


大声で、注意した私。


今度は離れた場所に車が居て


ウインカーの合図を出しながら駐車場に入る車をずっと待ち続けていますよ。


思わず


「渡って良いの。」


道路をちゃんと渡れなくなった母まーちゃんか???


「先に行って。」


「良いの、このまま、まっすぐ歩いて行って。」






店内に入って、


「右に行くの。」


「あんた先に行って、イヤだ。」




ついその前までは


毎回右と言いますと



承知して反対側、左手を指し示して


こっちだねってワザとふざけるように笑っていた母まーちゃん。


そうして、毎回私に、


そんな冗談を言っていると


本当に、分かんなくなってしまうよと言われていた母まーちゃん。






等々、本当に左右が言われてもとっさに分からなくなったのか?



だから、先に行ってって言うのだろう。







店内に案内された時


毎回、私を先に行かせる。


案内されて着席できない。


誘導されて席に就けない不安が大きいのだろうな・・・。





そして、廻る寿司を悩んでとった皿が


キンメダイ。


何か分かっているのか?


その後、注文を確認しても返事無し。


好きにさせた。


だが、好みの物が廻ってこない。


確認して、厚焼き卵を注文。


「もう、要らない。」


2皿で終わり???


私には、沢山食べるように言う。


私が食べる間、大学芋をゲット。


ただし、


入ってる器だけ取って


金額を示す皿をスルーして流した母まーちゃん。


私が大声で騒いで、何とか母まーちゃんは皿を捕まえた。





次回からは、座る位置を反対にしよう。


母まーちゃんに、流れてくるのが見える席に座らせたけど・・・。


取り損ねた時に、フォローできるようにしないとな・・・。



母まーちゃん、キンメ2貫 卵焼き1貫 大学芋1皿。




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*





http://paokko.org/  パオッコ通信より転載させて頂きました。


<遠距離介護セミナー>




今年も遠距離介護セミナーを開催します。

[ 遠距離介護をしても 仕事は続ける!]

離れて暮らす親のことは大事でも、仕事やいまの家庭のことも大切。
2つの「家族」のはざまで揺れる私たち。
自分の生活設計を大切にしつつ、遠くで暮らす親のケアをおこなう方法は?
体験者に語っていただき、会場全体で方策を考えます。

東京会場(品川) 10月14日(日) 13:00~
大阪会場 (梅田) 11月 4日(日) 13:00~
本日9月3日より参加受付開始します。

詳細・参加申込みはこちらをクリックしてください。
  ↓  ↓  ↓




重要
パオッコでは個別の電話相談は受付しておりません。






     黄色い花☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*黄色い花



介護しているご家族の指の変形はありますか?

お気づきの方は、下のブログをクリックしてみてください。

指の変形のお写真を、お願いしています。

ご協力をお願い致します。

◆◆◆◆◆◆kuririnさんのブログ 「ペンの手」報告 6

http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-87cc.html ←こちらをクリックしてください★ 

 kuririnさん ブログ最新記事が表記されます。  ←リンクしてあります★

★★ kuririnさんのブログ  ←リンクして有ります★











クローバー黄色い花訪問頂きありがとうございます黄色い花クローバー

ランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ ">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)