白谷雲水峡
http://www.realwave-corp.com/06walk/02/index.htm
白谷雲水峡は宮之浦川の支流、白谷川の上流にある面積423.73ヘクタールの自然休養林で、宮之浦から約12キロメートル、標高620メートルのところに入口があります。 |
推定樹齢3000年の弥生杉、奉行杉、七本杉等、太い屋久杉も見られ、樹上にはナナカマド、コバンモチ、カクレミノ、サクラツツジ、タイミンタチバナなどが着生しています。 花崗岩の隙間を流れ落ちる飛流おとし等、至るところで見事な滝が見られます。 |
「もののけ姫の森」と呼ばれる森の辺りは、宮崎駿監督が何度も足を運び、映画「もののけ姫」の森のイメージをつくりあげていきました。
映画の中でも白谷雲水峡の森を描いているシーンがあります。
この岩を登らないと、進まない (^▽^;)
滑らない磐
踏ん張らないと、短い足の私・・・(;´▽`A``
ひりゅうの滝
歩きはじめは小雨。
いつの間にか、青空が木々の間から
居ましたよ、 やくしか
http://yakushima.org/yakusika.htm
本土のニホンジカより一回り小さい。成体の雄の角も小さく、本土のニホンジカが3回枝分れするのに対し、2回しか分れないことが多い。左の写真の雄は2歳くらいと思われる。成体になるには4年くらいかかる。
弥生杉
http://homepage2.nifty.com/Hiro-Akashi/htm-yakushima/yayoisugi.htm
縄文杉のある荒川歩道沿いではなく、島の北部に位置する白谷雲水峡の代表的な巨杉。
白谷雲水峡入り口から20分ほどで到達できることからも、屋久島では最も訪問しやすいスギの一本であろう。
樹齢1000年を超えたものが屋久杉、それ以下を小杉と呼ぶそうだが、屋久杉の中では最も低い標高(約710m)にあると思われる。屋久杉の分布も700~1700mであることを考えると、まさにぎりぎりの位置に存在していると言えようか。
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">
http://blog.with2.net/link.php?1148599">
< />
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)