★kuririnさんのブログご紹介<ご協力頂ければ幸いです> ←リンクして有ります★
ご協力をお願い致します<m(__)m>
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
3月28日 水曜日の続きです。
ケアマネさん同行で、デイの見学ですよ(o^-')b
母は入って行っても自己紹介せず・・・。
出来ない、内弁慶さん (;´▽`A``
社会性の欠けています・・・。
認知症とは関係なく、そういう経験が無いんですよ・・・(´_`。)
イスに座るように勧められても何故か座らない。
座れない?
仕方が無いから、娘ルイが先に座ったよ (-。-;)
母まーちゃんの第一声
「この人(娘の私を指さして)、あたしの事を
こう言うんですよ(頭の上でクルクル後、手をひらく)。」
それが、自己紹介か???(笑)
利用者さんは、食後の昼寝中。
お一人、数え100歳の方が、スタッフさんが一緒に座って見守る中
昼食の自力摂取中。
そして、母まーちゃんが座った向かい側のスタッフさん
母をご存じだった。
母まーちゃんも、どなたかは分からないが
お顔に若干記憶が有ったらしい。
「どこでお会いしたでしたっけ?」
「あたしは、いろんなボランティアしましたから・・・。
給食ボランティア・食介・え~~~と後は???」
スタッフさんは母の名前・住所など書類で確認して
再度席に着いたよ。
「まーちゃんさん、私栄養推進委員の後輩ですよ。
まーちゃんさん、大先輩ですよ。
もう、お久しぶりです、嬉しいですよ。
これからも色々沢山教えてくださいね、大先輩!!!」
母より二十歳以上若いらしい。
「あ~、そうですか?
道理で、どこかでお会いしたお顔だと思ったですよ。」
栄養推進委員って、かなり昔ですよ。
私が小学生~中学生の頃の話。
スーパーカブに乗って出かけていたみたい。
しかし、母の言動からは栄養推進委員という言葉は最後まで出なかったよ σ(^_^;)
母を知る方が席を外したら
「あの方、どこかで合った人か思い出せない。」
施設管理者とケアマネさんは、短期の記憶障害が分かった事でしょう。
五分とは経っていませんからね。
入浴が可能の話にはすかさず
「あたしは、知らない人の前では服は脱げません。」
お断りしましたよ。
想定内の話。
食事の嗜好について聞かれた。
これは、牛肉は臭いで具合が悪くなる。
豚肉も臭くて食べれない。
魚・煮物は好き。
デイの利用可能時間が、
9時~16時20分まで、改正で利用時間が短縮されたと。
送迎時間の希望を聞かれた母
「午後からでいいです。」
「昼ご飯を食べて頂きますから
午前の何時にお迎えにしましょうか?」
返事が出来ないよ。
「朝早くて良いの?」
「朝は忙しいですよね。
洗濯したり、朝の片付け(朝食の後片付け)も有りますからね。
掃除とか・・・。」
「十時でいい?」
さも、一家の主婦業を完璧にこなしているかのように
話していますよ。
洗濯・朝食片付けは、義弟さんがやっていくでしょ。
掃除?何年も掃除機かけていないでしょ!!!
やっても、廊下を気が付いた時ダスキ○みたいなモップを一回往復するだけでしょ。
キッチンの床も誰が掃除しているの?
そんなに完璧に家事がこなせるんだったら、
デイなんかに行かなくて済むでしょ!!!
口から出まかせ・・・((o(-゛-;)
帰宅希望時間は即効返事しましたよ。
「ご飯食べたら帰ります。」
「食べてすぐは車には乗らないよ。
食休みが必要よ。」
「じゃあ、何時ですか?」
ケアマネさんが 午後2時を提案してくれた。
私は、母まーちゃんが他人が使っているベッドで寝られないのは分かっているけど・・・。
「食休みって、寝るんですか?」
「寝るの好きでしょ?
家ではベッドで寝てばかりでしょ。」
「ここじゃあ、寝ん。」
「じゃあ、イスで座って休んでくださいね。」
後、私が母についての問診票見たいなものを記入中に話していたこと。
「朝、義息子が自分(義弟)と孫(トモ)のお弁当を作っていくんですよ。
その蓋を開けて、何のおかずが入っているか
毎日見ておくんですよ。
そうしないと、夕飯のおかずの支度で
同じもんになったら困るから
毎日見とくんです。」
「そうですか、毎日夕飯の支度をするのに
困りますよね~~~。
献立考えないとならないですよね。」
おいおい、信じるなよ。
毎日夕飯の支度が出来るようなら
デイなんか行かなくってもいいんですけど・・・ (´_`。)
頭使ったり、起きていておかずをバッチリ作れるんなら
寝ている暇はないですからね。
あまりにリアルに話すから
確かに、何年か前は作っていましたよね。
お弁当を義弟が作って
夕飯の支度を母まーちゃんが作った話。
それは、トモ君が高校生の時の話しじゃあないですか。
トモ君は社会人3年目。
その前が大学生4年間(下宿生活)。
その前の3年間。
つまり、6年以上前の話ですよ!!!
まあ、そんな話をしてあっという間に時間が過ぎちゃいました。
契約書は介護保険改正でまだ新しい契約書が無い。
後日、私が記入の約束。
とりあえず、火曜日、10時迎え 14時送り
慣れたら、週二回(これはとりあえず拒否)
でも、寝た切り予防には、慣れたら行かせる予定。
帰り際、かつての知り合いさんは
「来るのを楽しみにしていますよ。
沢山教えてくださいね。
待っていますから!!!」
私はさりげなく伝えました。
「言われた時は思い出したように返事をしますが
すぐ忘れてしまいますから
あまり、昔の知り合いと強調はなさらないで頂きたいです。
思い出せない事がストレスになってしまうんです。
お願いします。」
実家から帰るときに、ケアマネさんと再度お話しました。
母まーちゃんの十八番の話し
あまりにリアルでケアマネさんは信じてしまいそう。
作話が見抜けないそうだ。
あと、スタッフさんで母をご存じの方の対応についても
再度ケアマネさんから事業者さんにお願いして頂く事にしました。
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">
http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/