http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-71dc.html
ブログの内容を一部コピーしてみました。
パーキンソニズムのあるレビーの人を看た経験のある方は、
これらの手を見て「アッ」と見覚えのあることに気付く方も
多いのではないでしょうか。
さて、ここでお願いがあります。
レビー鑑別の為のパーキンソニズムの指標として役立てて頂けないかご検討頂く為、
私はレビーの方の『手の画像』を集めたい考えです。
正しい診断の為に、こうしたことが役立つということが広く知られるようになれば、
誤診による投薬の間違いなどを減らし、レビーの人が適切な治療を受けられる
切っ掛けとすることが出来るかも知れません。
誤まった治療で取り返しのつかなくなるケースが後を絶たない今、
家族が力を合わせ情報を発信することは非常に大切なことだと私は思います。
この趣旨をご理解頂きご協力を頂ける方は以下の通りよろしくお願い致します。
また、画像はないけれど、「ウチもあるある」とか「ウチはナイです」といったコメントもお待ちしております。
皆様のブログでもこの記事をご紹介頂きリンク頂けると嬉しいです。併せてご協力をお願い致します。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
医師が知らなくても、こうしたことを家族が知っていれば、患者さんを誤診や誤った治療から守れるかもしれません。
まだまだ一般的に理解されてない、
レビー小体型認知症の、正しい鑑別。
レビー小体型認知症の、適切な治療。
レビー小体型認知症の、適切なケア。
こうしたことが少しずつ研究され始めています。
今、レビー小体型認知症を看ている私達が未来の為に出来ることがあります。ご協力をよろしくお願い致します。
kuririn m(_ _)m
<私がコメントした内容です。>
(HNが違いますが、私です。
まだ、ブログを開始する前に、認知症関連でコメントしていたHNです。)
kuririnさん、お疲れ様です。
みーちゃんの指の丸める動き、丸薬まるめ運動とか言うようです・・・。
この動きを実際に布団の上をゴミ集めをしているかのようにつまんだり、
丸めたりする動きをなさる方がいました。
また、寝たままで、この指先を胸の上でモゾモゾしている方もいます。
この場合両手とも胸の上に置いています。
あと両手とも第1~3指をモソモソすり合わせてご本人は指のリハビリと言って
絶えず動かしていた方もいました。
もう、そう言う指の運動を見かけたら、私も先ずはレビーを疑って観察していましたよ。
そしてご家族にレビー特有の症状をいくつか挙げて聞きだしますと、
多くはレビーさんと比較的短時間で分かりました。
そうすることで、ご家族にまか不思議な言動・行動をお話して、
病気から来るものであるので、ご本人の動き・言動を征したり
怒ったりなさらないようにお話させて頂いたことが有ります。
私がレビーを知ってからの訪問看護でも決して少なくない人数の方をお見かけいたしました。
潜在的には、レビーの診断には到っていない方が決して少なくないと思っております。
もしよろしければ、この記事を私のブログにリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
投稿: まろナース | 2012年4月 2日 (月) 02:59
PS:尚、リンクに際しましてはご了承いただいております。
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/