「あのねぇ~、明日公民館に行くの。


近所の★★さんを連れて行くの。


嫁に行った娘さんが、あたしに連れて行ってくれって頼みに来たさ。」


母まーちゃんが、84歳。


一緒に行く★★さん、93歳 ( ̄_ ̄ i)


独歩可能らしい。


ただ、超超難聴らしい。


補聴器??


なにしろ、会話が通じないらしい。


まあ、昔から馴染みの方。



「公民館で何があるの?」


「公民館祭り。」


「何するの?」


「区でやってさ、焼きそばの券を貰ってあるの。


その券を、おばさんの分を娘があたしに預けとうさ。」


「(券)どこにしまったの?」


「カバンに入れといたけんど、出かけてくるから、


失くすと困るから、部屋にある。」


「焼きそばは、食べきれんから、タッパー持って行ってもらってくるさ。」


「持ち帰れるの?」


「うん、自分のタッパーを持って行くの。」


「貰ってきて、そこでは何にも食べないの?」


「豚汁を、くれる。


あたし、いっぺんに食べきれんから、汁だけ飲んでくる。」




「あたしも、9年経ったら、あのおばさんみたいになっちもうのかなあ?」


「あのおばさんは、70歳中ばまで、バイク(原付)で出歩いて仕事してたでしょ?


まーちゃんは、足を使って歩きもしなかったし、


何にも運動をしていなかったから、


9年後は寝たきりになってるよ。」


「何を、馬鹿っこと言ってるでえ。」


「だってさ、若い時から、洋裁して、一日座っていて、散歩すらしていなかったでしょ?」


「馬鹿言っちょし(言わないで)。


毎日、ちゃんと散歩しているよ。


グルッと、一周しているもん。」


「最近の話しじゃあないの。


若い時の話。


年は足から老いるの。


この年齢になってちょっと散歩したって無理。


ずっと春から腰が痛くって、極最近落ち着いてきただけでしょ?」


「うるさいな! (-""-;) 」





夢? 希望?


この先の人生。


娘のルイにズバッと言われてお冠ですん。


この先9年後?


9歳年上の方が、独歩で歩き、娘のサポートと介護保険でデイの利用で独居を維持している。


だから、自分も同じって思いこんでいる。


義弟の手を煩わせることなく、自立生活が可能と信じている。


その方、大病のしたことが無いらしく、


自分も同じく医療で入院もせずに、


今後、お金もかからずに年金生活で自立できると思い込んでいる。


それを、あえて否定はしたくないが、


わずかな可能性だよ。


多くの方は、医療・福祉サービスのお世話になって、お金もかかるのが現実だよ。


それを、受容出来ていない、母まーちゃんですん。




でも、外面良し子の母まーちゃん。


他人には見栄を張って、短時間では認知症の臭いを感じさせない。


頼まれて、大丈夫かな???


まあ、近所でも私の知らない住民ばかりになっているから、


他に頼める家が無いのは事実ですけどね。




リンゴオレンジご訪問頂きありがとうございますもみじお団子お茶

ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



<セミナーの予定>

★2011年11月27日(日)    in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」


講師  金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会場  とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町城内2番地1)

時間 14時~16時(13時30分)
参 加 費  無料 (事前にご登録ください)
参加対象  医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
      ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員  200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細: http://www.ninchi119.com/1127tokushima.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lhqap-f24d70147b26f8a12428fa5f8c550b51


★ 沼津エリア

認知症の正しい理解と治療とケアのポイント

2011年12月11日(日)
講師:東京医科大学八王子医療センター 老年病科部長
金谷 潔 先生
会場:静岡県沼津市 沼津労政会館ホール

時間:14時~16時(開場 13:30)
定員:160名 (事前申込み)(定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細:http://www.ninchi119.com/1211numazu.pdf

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-liscm-25783c8d20592217903fff2c05ce64e0


★ 大阪エリア

認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~

2011年12月16日(金)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:大阪府豊中市 ローズ文化ホール

時間:19時~21時(開場 18:30)
定員:350名 (事前申込み)(定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf   

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lingq-3944122966be1f885e9edb8d6ba6566a


★ 神戸エリア

認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~

2011年12月17日(土)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:兵庫県神戸市 神戸教育会館ホール

時間:14:30~16:30(開場:14時)
定員:230名 (事前申込み) (定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf   

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lings-dd3b2c7704e8fbb7404a9bd82bcb0490


★ 京都エリア

認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~

2011年12月18日(日)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:京都府京都市 京都市商工会議所 講堂

時間:14:30~16:30(開場 14時)
定員:340名 (事前申込み) (定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf   

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lingt-9bac3eb79bcba3a33234dcf760ecbd0b