「出かけとうって良いよ。あたしは、買うもんはないよ。
付き合ってやるよ。何にも食えんよ。」
「コーヒーのほかに、今何持って食べてるの?」
「栗せんべい。」
「そんなん、ポリポリしないで、着替えませんか?」
まーちゃんの家での衣類は公開がはばかれますん。
ほんのちょっとだけ・・・(><;)
ズボンの裾は折れたまま気にせず穿いていますん。
温かベストは食べこぼしのシミだらけ。
本人は、洗濯したが、落ちないってさ。
しばらくして、やっと身支度ができてお出かけですん
「〇〇(義弟)さん、(仕事)辞めるって言ったら、
辞めんでくれって言われたらしい。
通うがえらい(辛い)と思うよ。
今年いっぱいは行くらしい。
朝7時に出かけるは、身体がえらい(辛い)はずだよ。」
「仕事に行ったの?」
「今朝、また二人分の弁当を作ってた。」
「あたし、コーヒーか紅茶だけでいいからね。
あたし、食えんよ。」
「コーヒーと栗せんべいを食べたんだね。」
「あと、ケーキを食ってた。」
「ケーキはどうしたの?」
「トモ(孫)がオカジ〇から買ってきた。」
「どんなケーキ?」
「ロールケーキ。」
どんだけロールケーキLoveなんだよ(ノ゚ο゚)ノ
「あんた、柿いる?」
「私、好きじゃあ無いからいらないよ。
どうしたの?」
「義兄さんが、持ってきてくれた。
柿も沢山で困る。
家も誰も食わん。
だから、あたし今朝一個食べたさ。」
「朝食は食べたの?」
「朝ご飯は食った。」
「朝ご飯の後、柿を食べて、
コーヒーとロールケーキと栗せんべいを食べたの?」
「うん、ほうだよ。」
そんなんじゃあ、何にもお腹に入らんじゃん。
昼ご飯を食べるつもりでお粥を作り始めていたし。
摂取オーバーじゃん。
「蕎麦屋なんて到底無理だね。」
「あたし、コーヒーか紅茶だけでいいからね。」
「どこに行く?」
もう、ファミレスしかないじゃん。
その後の希望なんて聞かずにデニー〇に行っちゃいましたよ。
メニューを見た母まーちゃん、
「あたし、これ。」
サラダに決めたみたい。
「後ろ側に飲み物のメニューがあるよ。」
「じゃあ、これにしとくわ。」
もう唖然・・・ヽ((◎д◎ ))ゝワケワカラン
注文時、まーちゃんのは、自分で言わせましたよ。
「わたし、ここに来る前に沢山食べてきてしまったんですよ。
少しで悪いですけんど、
上の甘いところを先に食べちゃいましたよ。
寒天とキイウイが残ってしまったら、
黒蜜を全部かけて完食ですん ((>д<))
母まーちゃんの摂取カロリー、
一日分以上食べてしまったでしょう( ̄□ ̄;)
何が、もうこれ以上昼ご飯は食べれないって言ってたのに・・・。
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
<セミナーの予定>
★★<東京>★★
日時:2011年11月6日(日) 13:00~16:30
会場:コンベンションルーム「AP品川」
1部 基調講演
「遠距離介護のこれから――大介護社会の家族と介護――」
樋口恵子氏
(NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長、パオッコ名誉会員)
2部 お悩み軽減!遠距離介護アドバイストーク
「親を支える介護と医療」
医師やケアマネジャーが登壇!本音でトーク
満席となりました。参加申込み受付は終了しました。
▼セミナー詳細
http://paokko.jugem.jp/?eid=27
★2011年11月27日(日) in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」
講師 金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会場 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町城内2番地1)
時間 14時~16時(13時30分)
参 加 費 無料 (事前にご登録ください)
参加対象 医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員 200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
詳細: http://www.ninchi119.com/1127tokushima.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lhqap-f24d70147b26f8a12428fa5f8c550b51
★ 沼津エリア
認知症の正しい理解と治療とケアのポイント
2011年12月11日(日)
講師:東京医科大学八王子医療センター 老年病科部長
金谷 潔 先生
会場:静岡県沼津市 沼津労政会館ホール
時間:14時~16時(開場 13:30)
定員:160名 (事前申込み)(定員になり次第、締め切らせていただきます)
詳細:http://www.ninchi119.com/1211numazu.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-liscm-25783c8d20592217903fff2c05ce64e0
★ 大阪エリア
認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~
2011年12月16日(金)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:大阪府豊中市 ローズ文化ホール
時間:19時~21時(開場 18:30)
定員:350名 (事前申込み)(定員になり次第、締め切らせていただきます)
詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lingq-3944122966be1f885e9edb8d6ba6566a
★ 神戸エリア
認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~
2011年12月17日(土)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:兵庫県神戸市 神戸教育会館ホール
時間:14:30~16:30(開場:14時)
定員:230名 (事前申込み) (定員になり次第、締め切らせていただきます)
詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lings-dd3b2c7704e8fbb7404a9bd82bcb0490
★ 京都エリア
認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~
2011年12月18日(日)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:京都府京都市 京都市商工会議所 講堂
時間:14:30~16:30(開場 14時)
定員:340名 (事前申込み) (定員になり次第、締め切らせていただきます)
詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lingt-9bac3eb79bcba3a33234dcf760ecbd0b