先日の水曜日、中央道は、乗用車車バス電車結構、渋滞気味でしたよ。


実家に行く前に、早いけど夫くんを勤務先にポトリと落とした。


夫勤務先の近く在住の娘宅経由。


毎日残業で終電の次女を駅まで送って車からインターに向かったん。


中央道、初狩PAからの、富士山富士山


頂上に少しだけ、雪ですん。


頑固ママは認知症          頑固ママは認知症





実家、まーちゃん家に行く前に、またコーヒーコーヒー豆 を買いに行きましたん。


コーヒー工場の近くからの眺め、大好きなんです。


そこは、北側に八ヶ岳が見えるんですが、ちょうど高台の陰で見えない場所でした。


写真は、西側の山々。


                

夫くん、この山、何だっけ?
[ 甲斐駒ケ岳 ] (・。・;

頑固ママは認知症



頑固ママは認知症        頑固ママは認知症




遠くの山頂付近は、紅葉しているように見える。

頑固ママは認知症




実は、先月末、母まーちゃんから電話携帯があったん。

「〇〇(義弟)さんが、仕事がキツクって辞めるらしいよ。

あんた、今度水曜日に来ても、

〇〇さんが家に居るから承知してこうし(来て)。

家計費、くれるかなあ?

あたしが生活費を、〇〇(義弟)さんに渡した方がいいかなぁ?」

「いいの、生活費は、一家の主さんが考えるから。

出すなら、孫が考えて、お父さんとやっていくの。

婆さんがそんなこと考えないの。

生活費を婆さんに出せって言ったら、

自分の家があるんだからそっちで暮らしてくださいって位、

言ちゃえば良いんだよ。

お金は考えないの。」


そんな会話をしていたから、

用事をしていたんで、一般道を走ったら車昼近くになっちゃうよ。

ランチに出かけるのに、時間ギリギリで到着は、

義弟さんに失礼かな?

なんて考えて、また高速道路 [中部横断道路]に乗ったよ。

一般道なら、30~40分かかる。

高速ですから、15分で到着したよ家


実家のいつもの場所に車車をバックしたが・・・。

あれれれ???

義弟さんの車いないじゃん。

まあ、いいか。

まーちゃん、最近は身支度をして待っている。

すぐに裏口に現れるだろうってね思ったん。


敷地内に植えてあるキイウイの実がたわわになっている。

まーちゃんが間引きをしているらしいが、間に合っていない。

背が低いから、棚が低くても手が届かないはず。

待っている間に、すっきり摘実したよ。


摘実前

   
 
     






そんなことやって時間が過ぎたよ。

私に気がついた母まーちゃん、

裏の敷地に面した台所からサッシをあけて一言、

「あんた、なんで来たの?」


「今日は、水曜日で私は来る日だよね。


先週も約束したし、


この間、電話をしてきて、〇〇さんが居るよって話したよね。


居ても行くからって約束したよね?


ランチと買い物に出かけるんじゃあ無かった?」


「今日は整形なんか行かんよ。」


「整形は行かない日でも、出かけて気晴らしの約束じゃあない?」


「カレンダーに今朝あんたの名前が書いてあったけど、


×して消した。」


「なんでもいいから、出かける支度しませんか?」


「あたし、11時になったから、昼飯のお粥を作ってる。


ほれに、今コーヒー飲んでるさ。」


「じゃあ、ランチに出かけない?」


「出かけとうって良いよ。


あたしは、買うもんはないよ。


付き合ってやるよ。


何にも食えんよ。」


「コーヒーのほかに、今何持って食べてるの?」


「栗せんべい。」



「そんなん、ポリポリしないで、着替えませんか?」


つづく。


リンゴオレンジご訪問頂きありがとうございますもみじお団子お茶

ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



<セミナーの予定>
★★<東京>★★
日時:2011年11月6日(日) 13:00~16:30
会場:コンベンションルーム「AP品川」

1部 基調講演
「遠距離介護のこれから――大介護社会の家族と介護――」
樋口恵子氏 
(NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長、パオッコ名誉会員)

2部 お悩み軽減!遠距離介護アドバイストーク
「親を支える介護と医療」
医師やケアマネジャーが登壇!本音でトーク



満席となりました。参加申込み受付は終了しました。

▼セミナー詳細
http://paokko.jugem.jp/?eid=27




★2011年11月27日(日)    in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」


講師  金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会場  とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町城内2番地1)

時間 14時~16時(13時30分)
参 加 費  無料 (事前にご登録ください)
参加対象  医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
      ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員  200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細: http://www.ninchi119.com/1127tokushima.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lhqap-f24d70147b26f8a12428fa5f8c550b51


★ 沼津エリア

認知症の正しい理解と治療とケアのポイント

2011年12月11日(日)
講師:東京医科大学八王子医療センター 老年病科部長
金谷 潔 先生
会場:静岡県沼津市 沼津労政会館ホール

時間:14時~16時(開場 13:30)
定員:160名 (事前申込み)(定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細:http://www.ninchi119.com/1211numazu.pdf

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-liscm-25783c8d20592217903fff2c05ce64e0


★ 大阪エリア

認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~

2011年12月16日(金)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:大阪府豊中市 ローズ文化ホール

時間:19時~21時(開場 18:30)
定員:350名 (事前申込み)(定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf   

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lingq-3944122966be1f885e9edb8d6ba6566a


★ 神戸エリア

認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~

2011年12月17日(土)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:兵庫県神戸市 神戸教育会館ホール

時間:14:30~16:30(開場:14時)
定員:230名 (事前申込み) (定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf   

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lings-dd3b2c7704e8fbb7404a9bd82bcb0490


★ 京都エリア

認知症の正しい理解と治療戦略
~BPSD(問題行動)に対する治療法を中心に~

2011年12月18日(日)
講師:国立病院機構 菊池病院 臨床研究部長
木村 武実 先生
会場:京都府京都市 京都市商工会議所 講堂

時間:14:30~16:30(開場 14時)
定員:340名 (事前申込み) (定員になり次第、締め切らせていただきます)

詳細:http://www.ninchi119.com/20111016_18santoshi.pdf   

お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lingt-9bac3eb79bcba3a33234dcf760ecbd0b