作朝7時、母まーちゃんからの、コール音
が鳴ったよ。
こっちはさ、金曜日は夫くんが早出で、勤務先まで送って行く日。
その後は、そこの近くに住む娘達に行く。
そこでは、雑用をしてあげたり、次女を駅まで送って行く。
ヨーキーのロクは毎回、置いていくなって吠えてるし・・・(#`ε´#)
「おはよう。」
「あのさ、あたし○○(私から見て義弟)さんと喧嘩したさ。
怒られて、悔しくって喧嘩したからね ヽ( )`ε´( )ノ 」
「どうしたの?」
「あのさ、トモ(同居孫)が・・・」
私、もうここまで聞いて、だいたい分かった。
喧嘩の内容がね。
婆さんは、お節介だから、余計なことしているのは明白。
その予兆は、先日の実家での会話で予感はあった。
犬は吠えて電話は聞こえにくいわ、
夫を送って行くのに時間は迫っているわ・・・。
夫は、「先に車に乗っているから。」
まあ、行きは私は助手席だから車内で話してもいいけど
朝から夫に不快な会話は聞かせたくない。
5分ちょっと話したよ。
「あのさ、トモが今週出張でいないの。
部屋がさ、ゴミだらけだし、
シーツが泥だらけだから洗ったの。
(実際は泥はついていないはず、洗濯をしばらくしていないって言いたい)
そしたら、○○(義弟)さんが、余計なことしたって怒られた。
頭にきたから、洗ったシーツを元通りの泥だらけにして返してやった。
頭にくるらー。
せっかくやってやっとうに(折角やってあげたのに)
こっちが怒られとうさ、酷い人だよ。
ゴミを捨てたり、部屋を片付けとうっても怒った。
折角やってやって、こんなに怒られとうじゃあ、かなったもんじゃあねえよ。
人がやったこんを怒るなんて、
やってやっただからお礼を言って欲しいくらいだに、怒られとうさ。
なんちゅう嫌な人どうか ヾ(▼ヘ▼;) 」
母の言い分はこんなん・・・。(´д`lll)
母まーちゃんの方が嫌な人なんですよ・・・(´□`。)
実際は、今週同居孫♂トモが出張で不在。
2階の部屋が、ゴミだらけで散らかっている。
ゴミと思われるものを、日中一人の時間に片づけた。
最近は、腰痛が落ち着いている。
痛みが無いから、階段を上って部屋のチェックに行く。
そこで片づける。
おまけに、ベッドのシーツをはぎ取って、洗濯をした。
ちなみに、トモくん、家の次女と同級生、誕生日が来たから24歳。
社会人2年目。
小学1年になったばかりの春、母親(私の妹)が突然他界。
それからは、同居していた義弟と母まーちゃんでトモ君を育てた。
すべて、やってあげていた育児。
これは、母親自身が共稼ぎで時間が無くって、
身支度など一切合財やってあげた方が早いからってすべてトモの自発は待たずやってあげていた。
これが、母親が居なくなってからもずっと、
父親とおばあちゃんのまーちゃんがやってあげる生活を続けた。
伯母である私は、まーちゃんに散々教育について、子育てについて話をした。
手を出しすぎ・トモの自発性を尊重し、やってあげるだけが愛情で無い。
自分で考えて、実行する子供になれるように見守らないと、
将来、自分のことが自分でできない人間になってしまう等、散々話した。
教育については、まーちゃんは考えが違う。
今が恥ずかしくないように、取り繕って、出来ることが良い。生活面だけでなく勉強も。
監視して、毎日の勉強は教育ママのごとく干渉したはず。
私がそうやって、指示された生活を強いられた。
私は、自分の成長過程で、それではだめ、まーちゃんに反発もした。
私は、自分の子供には、過干渉はしなかったつもりだ・・・。
(娘達はけっこう干渉されたと言っているけど・・・。夫が過干渉が大嫌い)
そんなこんなの、孫のトモ君が成長する過程の教育が正しいとは感じられない家庭で育てられた。
だから、今更大人になって、
イザ片づけ、シーツの洗濯出し・・・・・なんて自らやるはずがない。
散らかっていてもそれで違和感が感じられないならばやらない。
やる必要が無いのだろう。
北陸地方の大学の下宿時代も、
長期休暇になると、父親が何時間もかけて下宿先に行っていたらしい。
片づけもしてあげに・・・とまーちゃん談。
電車を乗り継いで、実家と下宿先の行き来はしなかったようだ。
全部、父親の運転。
それじゃあね・・・Σ(=°ω°=;ノ)ノ
何もできない大人になっても仕方がないさ。
「頭に来たから、泥だらけにして返してやっとうさ。
ほれで良いら?
あたしは、悪いことなんかちっともしちゃあいんら(していないでしょ?)
なんで怒られんきゃあならんで。
怒られる筋合いはあたしにゃあ無いから。」
「あのね、いっぱしの大人のトモ君の部屋を片付けたら、
トモだって怒るよ。」
「なんで、トモが怒るでぇ?」
「自分の部屋に、お婆さんが入って片付けたら嫌うよ。」
「ほんな馬鹿っことがあるわきゃねえさ。
ゴミだらけの部屋のゴミを持ってきて綺麗にしてやって
なんで怒られんきゃならんで。
あんたも、馬鹿っこと言って、あたしを悪く言うでぇ?」
「悪くじゃあ無いの。
私だって、娘達の部屋なんか片付けんよ。
干渉しただけで怒られるよ。
頼まれたら、ゴミだし位。
片方の娘はきれーいに片づけてさ、
もう一人は片付けしていないよ。
ばあちゃんが見たらビックりするような部屋なの。
同じ環境で育てても全く違うんだし、
本人が片付ける意思がある無しで違うんだからね。
お婆さんが、男の成人した孫の部屋に出入りしないの!!!」
「あたし、頭にきたからまだご飯食べてないさ。
もう、こんなに一生懸命になってやって怒られて悔しい。
もう、何にもしちゃあやらんだ。
ばかばかしい。
毎晩一生懸命ご飯を作ってやってるに、あたしゃあ、馬鹿だよ。
もう口もきかんだ。
ご飯作らんだ。」
「あのね、あたし今朝旦那を送って行くから、
またあとで、ゆっくり電話をするからね。」
「ゆっくり電話なんかくれんでいい。
もう言いたいこんは言ったから、話すこんはない。
○○(義弟)さん、いつもじゃあ、もう仕事に出かけるに、
あたしが、シーツを泥だらけにしてやったから、困ってるら。
おもしれえジャン。
まだ洗濯だか何だかやってて、行かんだよ。」
ガチャン、ツーツーツー・・・
頭に来て電話をかけてきたが、せん妄ではなさそうだ。
昔からの、お節介・過干渉の本来のまーちゃんの姿ですん(TωT)
まーちゃんの根底にある考えを知っている私には、まーちゃんらしい行動。
やられた方はたまらない。
社会性が全くないまーちゃん。
イジワルだけは天下一品ですん。
相手を困らせる知恵だけは、昔からだよ。
父が年下婿だったから、いつも威張っていたし・・・。
妹が元気で同居していた当時から、
内容は違っても、しつけ・干渉・相手を批判はすれど自分は反省しない
そんなまーちゃんと常に言いあいをしていたらしい。
会うごとに妹から愚痴は聞かされた。
母からも、娘(妹)は家のことを何もしなくって、
自分は女中さんのように働かせられて嫌だ、孫の世話までさせられて・・・etc
聞かされた。
当時は、携帯電話なんて無い時代。
私は、夫の親と同居。
家電だって、出来ない。
私だって、愚痴があっても、話せる環境では無かった。
あ~あぁ・・・。
まーちゃんの、腰痛が改善して、反対にトラブル起こしているよ・・・ (x_x;)
動きすぎないようには、まーちゃんの腰痛は多少有った方が良いんじゃない???
なんて考えちゃうよ。
あちら良ければ、こちら悪し・・・。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..
気を取り直して、昨日次女さんに頼まれて、朝のお散歩。
雑種おばさんのココ
実は赤々としているね。
秋を感じますよね。
この黄色い雑草なんだっけ?
確か外来種だったと記憶している。
私が幼い頃自宅の庭にもいたよ。
あたしには、アレルゲンの花だったような記憶・・・(-"-;A
一応、抗アレルギー剤、内服しているから、なんとか大丈夫(^▽^;)
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
<セミナー お知らせ >
★2011年10月 22日(土) : 神奈川エリア
「認知症の見分け方と最新治療」
講師:河野 和彦 先生
会場:横浜市西公会堂 講堂
時間:18時~20時
詳細:http://www.ninchi119.com/1022yokohama.pdf
★ 事前申込制:定員 570名 (定員になり次第締切らせていただきます)
申込:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lgles-06eaf90e895bd37d359d508cf03dced2
★2011年11月27日(日) in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」
講師 金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会場 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町城内2番地1)
時間 14時~16時(13時30分)
参 加 費 無料 (事前にご登録ください)
参加対象 医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員 200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
詳細: http://www.ninchi119.com/1127tokushima.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lhqap-f24d70147b26f8a12428fa5f8c550b51
・12月11日(日)静岡エリア(沼津労政会館)
・12月16日(金)大阪エリア(豊中市ローズ文化ホール)
・12月17日(土)兵庫エリア(神戸市教育会館 ホール)
・12月18日(日)京都エリア(京都商工会議所 講堂)
※申し込みは近日オープン
詳細は、過去記事
http://ameblo.jp/ery-coco/entry-11034517682.html