整形外来は、前回診察を受けて有りますから、
またしばらくは、エルシトニン筋注だけですん。
確かに、痛みは著名に改善しています。
座薬を入れていません。
(本人談です、実際あまりいれていないと思う)
注射だけですが、今回はすぐ出てきません。
やっと車に戻ってきたら、
昔の知り合いがお声をかけてくださったそうで、お話をしたようです。
「ごはん、どこに行こうか。
あたし、ちっとで良いから。
甘いもんにしっかね(しようか)。」
「何?どこに行く?」
先ほどの言動は聞こえなかった事にしましたよ。
「今日はまだ早いから、少し遠い方の大きいお店に行こうか?」
「うん、そこで良いよ。」
イオ○にしました。
そこなら、飲食店が複数ありますから、
母まーちゃんに店を選ばせればよいんですん。
先にスタコラサッサ歩いたまーちゃんは、店舗の入り口で待っています。
まだ、早めですから、私はまたまーちゃんが嫌いなペットショップを覗きましたよ。
ワンコさん方、一新したようです。
前回立ち寄った時より、
じゃれていますん![]()
![]()
可愛いですんね![]()
この隣のちびっこさんは、一人で寝ていましたよ。
その寝ている子を見て
「息してるの?
死んだのが居るの?
あーあー、息してるわ。」
前回と同じセリフ。
ペット愛好家さん、すみませんね。
母まーちゃんは、ペット全て嫌いなんですん・・・(><;)
「あたしさ、バケツに入れて置いて来たさ。
バケツに入っただよ。
誰かが、あの犬勝手に連れて来てさ、
あたし大っ嫌い。
後ろから飛びっついてくるから大っ嫌い。」
私が中学生になって間もなく、
父が、自分の姉宅の縁の下で生まれてしまった犬を貰って来た。
甲斐犬の雑種だったと思う。
「遠くにバケツに入れて置いてきた。
帰ってこんで良かった。
なんで犬なんか飼い始めただか知らんけど、
嫌だから、置いてきた。」
「かわいそうに、イジワルして、どこかに鎖をつないできたんでしょ?
だから戻って来なかったんだよ。」
「ほんなこんはしちゃあいん。
バケツから出して置いてきた。」
当時、いくら聞いても、知らないの一点張りだった。
忘れた頃聞きだそうとしても、知らないしか言わなかった。
認知症になって、理性が無くなってきてから、
絶対に伏せておかなければならないような話を、
自らボロボロ話し出す。
聞いてもいないのに、何でもかんでも話す、
怖いよ。
物忘れが進むとね・・・。
私も、まーちゃんみたいになった時は、何を話し出すことやら・・・ヽ(;´Д`)ノドウシヨウ
その後、飲食店のウインドを眺めましたよ。
毎回同じ。
ラーメン・パスタ・しゃぶしゃぶ・中華・韓国・和食・・・・・みんな嫌嫌・・・。
そんじゃあ、どこ入るんだよ???
「ここしか、入れるとこないじゃん。」
で、選んだのが、回転寿司屋。
初めて入った時の冷房の効き過ぎは忘れている。
並びながら、隣の店舗が気になったらしい。
和食屋、入った記憶は無いとな・・・(*_*;
しばらく待って、入店。
今回は、真っ先に、カニ寿司をゲットしたよ。
手を拭いてすぐに・・・。
まだ、お茶を入れ始めたばかりですけど(早)
希望する物が回って来ない。
i パットの注文画面を検索していると、厚卵焼きをゲット。
早いぞ。
マグロ・アワビを注文。
卵焼きを食べたら、「もうおなかいっぱいになってきた。」
私は、まだ何にもなんですけど・・・。
「私、来る前にコーヒー(砂糖入り)を飲んだから。
おなか空いていないよ。
あと、プリンも食べて来た。」
「プリンも?」
「一個残っていたから。
違うか?プリンは夕べ寝る時食べたんだ、今日じゃあ無い。
違う夕べは食べていない、今日、朝だ、ご飯の後だ。」
プリンをいつ食べても良いけどさ、
昨夜か今朝かも記憶無いんだ。
どうやら、朝食後にプリン、10時前にコーヒーのようだ。
そんな話をして、やっと注文したのが来たよ。
アワビを食べたら、マグロは要らないってさ。
私、二皿も同じマグロは要らないし・・・。
説得して、マグロは一貫まーちゃんに。
三貫は私、┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ
「あたし、甘いもん食べたいけど、おなかがイッパイで無理だ。
ほんどうけんど食いたいな。」
ケーキ二種類・チョコ葛餅・サツマ芋茶巾等が回っています。
「その和菓子みたいなのが良いけど、おなかに入らない、
ほんどうけんど、食べたい、食べれない。
糖尿病があるに、甘いもんが好きだなんてダメだね。
ダメって分かっても食べたい。」
よっぽど食べたいんでしょう。
私が最後にそれをゲットしましたよ。
つまようじで半分にして渡そうとしました。
「そんなにイラン。その半分。」
私も半分で十分。
まーちゃんがもういらないと言うのでパッケージを蓋しました。
「どうするの?」
「お残し。」
「じゃあ、あたし食べる、食べれるさ、甘いもんは。」
なんだ、結局は食べたかったんじゃん。
そんなこんなで、ランチタイム終了。
会計は、まーちゃんの財布から、私が会計です。
「表で待ってるからね。」
まーちゃんはそう言って、先に店を出た。
会計を済ませて店から出たが、まーちゃんの姿無し。
溜め息ですよ。
幾ら眺めてもいないよ。
トイレか???
トイレの前の廊下で待ってみた。
出てきましたよ。
「店の前に居るって言ったでしょ。
迷子になるよ。」
「良く分かったね。
ほんどうって、トイレを見たら、行きたくなった。」
言いわけですよ。
寿司屋の前にはトイレは無いよ。
わざわざ、入りこんで来ないとトイレは無いよ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
![]()
ご訪問頂きありがとうございます![]()
![]()
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
<セミナー お知らせ >
★2011年10月 22日(土) : 神奈川エリア
「認知症の見分け方と最新治療」
講師:河野 和彦 先生
会場:横浜市西公会堂 講堂
時間:18時~20時
詳細:http://www.ninchi119.com/1022yokohama.pdf
★ 事前申込制:定員 570名 (定員になり次第締切らせていただきます)
申込:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lgles-06eaf90e895bd37d359d508cf03dced2
★2011年11月27日(日) in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」
講師 金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会場 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町城内2番地1)
時間 14時~16時(13時30分)
参 加 費 無料 (事前にご登録ください)
参加対象 医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員 200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
詳細: http://www.ninchi119.com/1127tokushima.pdf
お申込み:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lhqap-f24d70147b26f8a12428fa5f8c550b51
・12月11日(日)静岡エリア(沼津労政会館)
・12月16日(金)大阪エリア(豊中市ローズ文化ホール)
・12月17日(土)兵庫エリア(神戸市教育会館 ホール)
・12月18日(日)京都エリア(京都商工会議所 講堂)
※申し込みは近日オープン
詳細は、過去記事
http://ameblo.jp/ery-coco/entry-11034517682.html


