台風が上陸直後の時間に訪問調査のお約束タイムです~(+o+)
雨が激しい中、調査員さんがいらっしゃいましたよ。
母まーちゃんは、満面の笑みでお出迎え ヾ(@°▽°@)ノ
「お元気そうで、こんにちは。」
「あの、はじめまして、会ったことは無かったですよね?」
「こういうものです。」
調査員さんがお名前を書いた紙を渡す。
「顔は覚えていませんけんど、この名前は覚えています。
覚えていますよ。何度も見ていますよ、お名前。」
そうですね、介護保険関連書類のファイルに、前回頂いたものを入れてありますからね。
A4の用紙にマックスサイズの文字で書いたのが入っていますからね。
記憶に残っていることを、アピールしとりますよ。
テンション、アゲアゲのまーちゃんです。
外は台風なんですけど
生年月日、正解。
本日の日付・・・カレンダーを見ようとするが、調査員の後ろにありカンニングは無理。
季節 OK。
日常生活、日中の過ごし方、はっきりは答えるが曖昧・作話が見え隠れする。
薬も間違いなく、自己管理で飲めている。言いきる!!(飲み忘れ有るじゃん!!)
食事、支度・食べている内容については、前回と同じ返事。
洗濯については聞かれなかったなあ・・・。
散歩も毎日、昼過ぎにグルッと行っているとさ。
散歩時の靴は?と私が聞くと、返事に戸惑うが「サンダル」と言う。
風呂は自分で体は洗えるとさ。(私が、前だけで手が届くとこのみと小声で言う)
動きの確認でベッドに寝る。
ベッド柵(タッチアップ、後付けのレンタル)
につかまりスムーズに動く。
下肢挙上もスムーズ、
柵につかまってサイドにも
足を降ろしたり挙げたり・・・(・・;)
立位(ベッドからの立ち上がりも、
柵につかまりスムーズ)になり歩行。
スタコラサッサ
「あの~こんなに動けるまーちゃんは近年見たことないね。
娘の私もビックリだよ。
これじゃあ、ベッドの柵の借りれないね。
あの柵がないと寝がいりもできないし、起き上がれないし、
立ち上がりも出来ないのに、困っちゃうね。
畳の部屋でこの前爪切りが大変だったでしょ?
腹筋も背筋も無くって、自分で起きれないし、
私が起こそうとしたら、痛くって大騒ぎしたよね?
芋虫みたいになって、大騒ぎだったよね?」
中々返事をしません。
「鎮痛剤の座薬を入れれば何ともない。
普通に動けますよ。
座薬を決まった時間に入れれば何ともないです。
あれを入れんと動けませんけんど。」
近年、こんなにスピーディに動いたまーちゃんは
見たことない ヽ((◎д◎ ))ゝワケワカラン
知~らないっと ( ̄^ ̄)
ざっと、娘の私の記憶にあるのがこんな感じ ∑(-x-;)
調査時は、あまり口は挟まないように我慢はしたが・・・。
私には無理 (#`ε´#)
朝食は作ってもらう。
献立がいい加減な返事。
十八番の「納豆」これは嘘。
ランチタイムに確認しても「納豆」と言ってましたよ。
納豆は購入していない事は確認済み。
冷蔵庫・ゴミ箱に納豆の痕跡無し!!!
昼食は自分で卵いり粥。
これはそうだと思う、誰も真実はわからない。
夕食の支度は、まーちゃんが、焼き魚の用意を毎日実施とさ。
最近、まれに魚が焼いて有ったことがある。
最近、麺が茹でてあったことがある。
シチューが作って有った(一週間前、私が行った時作ったやつ)。
これは、義弟に確認内容。
調査員には伝えたし、書面にも記載。
「本日の昼食は何?」
私がまーちゃんに聞いてみた。
私の目を見ながら、答える。
「・・・天ぷらそば。」
「温かいの? 冷たいの?」
戸惑いなく 「冷たいの。」
「冷たい、天ぷらそば?」
「そうだよ。」
「今日は、寒かったんで、鍋焼きうどんでした。」
私が小声で、調査員に言う。
ランチを食べて、3時間後なんですよ・・・。(´д`lll)
仕方ないけどさ、調査員さん、こんな程度の記憶なんですけど・・・。(;°皿°)
分かってくださいますか・・・(?_?)
帰り際に調査員さん、玄関の中でちょっと内緒話。
玄関の外は大雨ですから無理。
まーちゃんは、気にしながら玄関を通過します。
「聞こえていないから、なんでも普通の声で話して良いよ。
聞こえないから、聞いていないから・・・。」
気になって仕方ないのでしょう。
聞こえないわけ無いじゃん。
難聴は右だけです。
左耳ですと、電話で会話可能です。
調査員さんとも、5分位はお話しましたよ。
密告書、5枚お渡しで~す(・∀・)/
訪問調査と医師の意見書で、
さてさて、どうなりますことか・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
9月の判定会議には、おそらく間に合わないでしょう。
初回の期限が10月末までです。
10月の判定会議で決まるでしょう・・・( ・(ェ)・)ドウナルカナ?
ご訪問頂きありがとうございます
ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓↓
にほんブログ村
">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/
<セミナー お知らせ >
★2011年10月 22日(土) : 神奈川エリア
「認知症の見分け方と最新治療」
講師:河野 和彦 先生
会場:横浜市西公会堂 講堂
時間:18時~20時
詳細:http://www.ninchi119.com/1022yokohama.pdf
★ 事前申込制:定員 570名 (定員になり次第締切らせていただきます)
申込:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nhp-lgles-06eaf90e895bd37d359d508cf03dced2
★2011年11月27日(日) 時間未定 in徳島
講演 「認知症の正しい理解と治療とケアのポイント」
講師 金谷潔史 先生(東京医大八王子医療センター老年病科部長)
会場 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)(徳島市徳島町城内2番地1)
参 加 費 無料 (事前にご登録ください)
参加対象 医療関係者、認知症の介護家族および本人、認知症介護従事者、
ご関心をお持ちのすべての方々
★ 事前申込制: 定員 200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
※詳細は、近日公開予定